SSブログ
文化想造塾<社寺> ブログトップ
前の10件 | -

法楽寺の「柴燈大護摩供」は “幸せの炎” に見えた [文化想造塾<社寺>]

IMG_7618.jpg



大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山である「法楽寺」で昨年から月一回仏画曼荼羅アート教室を開講している。

ご縁をいただき、訪れるたびに同寺院の新しい景色を見せていただいている。先月末には「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」が執り行われたので見に行ってきた。護摩木に上から願い事、その下に名前を、そして一番下に数え年を書いた。護摩を焚くことで願いが叶うとされている。

この柴燈大護摩供は、真言宗を開いた空海の孫弟子にあたる、修験道の祖といわれる聖宝理源大師が初めて行ったといわれており、醍醐寺をはじめとする真言宗の修験道の法流を継承する真言密教系の寺院で行われることが多い。野外で行う大規模な護摩法要のことで、不動明王の強力な法力を得た山伏により、願望達成など色々な奇跡を起こすとされる最強の奥義とされている。

柴燈に火が入る前に、山伏による数々の大護摩供ならではの儀式が行われる。その後に火が灯され、山伏が、我々が書いた願い事の護摩を手に、仏の加護を求め、印契(いんげい 悟りや徳を表す)を結び鈷(こ 密教法具)を用い、そして真言を口唱しながら燃え上がる火の中に護摩をくべてゆく、その姿は神のようにも見えてくる。
今回の大護摩供では、想像を絶する数の護摩木が護摩壇にのせられ、それを数人の山伏が小一時間かけて焚き続ける。多くの願いが叶うように、また祈りが火や煙によって天に届くよう、と。

燃えさかる炎のなかで護摩が焚かれ、それによってさらに炎が燃え上がり、その煙が天高く上がっていく。その光景を見ると、除災招福などの空海の「現世利益 (げんせいりやく)」「即身成仏 (そくしんじょうぶつ)」を得ることができるように思えてくる。それこそ
「ハッピーメソッド」である。


IMG_7558.jpg



IMG_7564.jpg



IMG_7575.jpg



IMG_7579.jpg



IMG_7585.jpg



IMG_7619.jpg



IMG_7621.jpg



IMG_7639.jpg



IMG_7642.jpg



IMG_7655.jpg



IMG_7659.jpg



IMG_7669.jpg




リポート&写真/ 渡邉雄二
柴燈大護摩供/ 真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺 (たなべ不動尊)

#法楽寺 #たなべ不動尊 #柴燈大護摩供 #護摩 #山伏 #修験者 #真言密教 #仏の加護 #願いが叶う #祈りが天に届く

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本尊である「釈迦如来坐像」と寺宝の「十一面観音菩薩坐像」が建仁寺の尊顔 【建仁寺を訪ねⅡ】 [文化想造塾<社寺>]

建仁寺は身近な禅宗系(臨済宗)の寺院として多くの人に親しまれている。京都を訪ねれば寺院巡りで欠かせない寺院の一つになっている。それは、見どころ満載のお寺として広く知られているからである。

上げればきりないが、代表的なものとしはご存じの俵屋宗達作の国宝「風神雷神図屏風」は言わずと知れている。そして仏殿である法堂の天井一面に描かれている驚天動地の双龍図は拝観者を魅了する。それに加え、禅宗系の寺院に色濃く伝わる “詫び・寂び” の日本独特の文化を形成している建築様式や庭園、そして宗教美術・芸術など豊富な文化財を楽しむことができるのも人気の秘密だ。それらを目当てに国内外から多くの人が訪れる。

私もその一人で、京都を訪ねた折は拝観させていただいている。文化財等を鑑賞するのはもちろんだが、何をさておき仏様への尊顔を拝するのが大前提である。
建仁寺の本尊は、双龍図が描かれている法堂に安置されている「釈迦如来坐像」である。釈迦如来に寄り添うように脇侍としての立像があり、釈迦三尊像として同寺の法を司っている。その須弥壇が天井まであり、そこに双龍が睨みをきかせ見守っているは圧巻。須弥壇の上部の両脇に安置されているは、釈迦の十大弟子である阿難像(あなんぞう)と迦葉像(かしょうぞう)で、釈迦滅後の教団統率者となった僧侶である。


IMG_6865.jpg



IMG_6864.jpg

法堂に安置されている本尊「釈迦如来坐像」と脇侍




そして同寺院を守り続けているもう一つの寺宝が、方丈に祀られている「十一面観音菩薩坐像」。約400年前、徳川二代将軍・徳川秀忠公の娘である東福門院(御水尾天皇の中宮で、明正天皇の生母)が寄進した像である。遠くからではあるが、神々しく輝きを放っているのが見てとれる。
共に建仁寺の尊顔であり、大きな役割を果たす貴重な寺宝であることは言うまでもない。


IMG_6827.jpg



IMG_6825.jpg

方丈の「十一面観音坐像」




リポート&写真/ 渡邉雄二

#建仁寺 #建仁寺探訪 #風神雷神図屏風 #俵屋宗達作品 #双龍図 #釈迦如来坐像 #十一面観音菩薩坐像 #建仁寺の尊顔

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

建仁寺拝観の始まりは「風神雷神図屏風」と「潮音庭」 【建仁寺を訪ねⅠ】 [文化想造塾<社寺>]

建仁寺を訪ね堂内を拝観する場合とそうでない場合がある。今回は、仏殿である法堂に祀られている釈迦三尊像と天井画の双龍図を今年の見納めに拝観した。

受付を済ませ入ったところに四曲二双の「風神雷神図屏風」がある。ご存じ、俵屋宗達の屏風図で建仁寺所蔵の国宝だが、現在は京都国立博物館に寄託されている。建仁寺で展覧されているのは修復された高精細複製品の一つで輝きを放っている。

拝観順序として、次に建仁寺ならではの方丈と書院、そしてその間にある「潮音庭(ちょうおんてい)」の四季折々の彩が参拝者を迎えてくれる。方丈から眺めても、また書院から眺めても美しい。時が止まったかのような体感をもつのは私だけではないだろう。



IMG_6743.jpg



IMG_6746.jpg


IMG_6747.jpg




IMG_6749.jpg



IMG_6755.jpg





「建仁寺を訪ねⅡ」につづく

リポート&写真/ 渡邉雄二

#建仁寺 #建仁寺探訪 #風神雷神図屏風 #俵屋宗達作品 #国宝 #高精細複製品 #潮音庭 #時が止まる

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大谷本廟にお参り 京都はいろんな顔をもつ唯一無二の心の都 [文化想造塾<社寺>]

12月14日は母の命日である。亡くなって50年が経つ。2日遅れであるが分骨されている大谷本廟へお参りに行ってきた。
四条通から東山五条まで建仁寺を経由し人出の少ない路地裏を歩いた。それでも花見小路や建仁寺、清水寺周辺は人の波が渦巻いていた。2時間あまり建仁寺に滞在していたので本廟に着くまで3時間くらいかかった。

大谷本廟は浄土真宗本願寺派の墓地である。喧騒を逃れ本廟にたどり着いてホッと一息ついたが、受付ロビーは納骨される方や参拝者で一杯だった。

京都はいろんな顔をもち、それに対しいろんな目的をもって訪れる、唯一無二の “心の都” なんだと改めて思う。私も、その一人で、何かを忘れ、何かを得ることのできるところのような気がする。


IMG_6902.jpg



IMG_6907.jpg



IMG_6912.jpg

山門から五条通を臨む



IMG_6922.jpg

親鸞聖人像をバックにピラカンサの橙色が映える




リポート&写真/ 渡邉雄二

#大谷本廟 #浄土真宗本願寺派墓地 #東山五条 #四条河原町から歩く #人の波 #路地裏を歩く #命日参拝 #心の都

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お西さんの風景 京都の三名閣のひとつ「飛雲閣」を拝観 [文化想造塾<社寺>]

金閣寺、銀閣寺、そして西本願寺の「飛雲閣」が京都の三名閣といわれている。その一つである飛雲閣が親鸞聖人誕生850年を記念し特別公開されていたので拝観してきた。飛雲閣は撮影禁止で写真には残せなかったが、飛雲閣の庭園出入り口に鐘楼は、門外から一部見えるので遠目ながら撮影した。


IMG_6147.jpg


IMG_6154.jpg


鐘楼は、明治43年(1910)に国の重要文化財に指定されている。元和4年(1618)に再建され、間口1間、奥行1間、単層、屋根は切妻(きりづま/山形状)造り、本瓦葺き。安土桃山時代の建築様式で、東照宮の装飾と同じように金や漆を多様した豪華絢爛で緻密な様式で造られている。

その他に、菊献展のちょっとユニークな大輪菊、手水鉢に映る風景や大銀杏などの風景も撮影したのでご覧あれ。



IMG_6236.jpg

手水鉢の水面に映った模様がちょっと幻想的。




IMG_6480.JPG

前回掲載した、西本願寺の僧侶が撮影した水面に映る大銀杏。



IMG_6437.jpg


IMG_6436.jpg

「お西さんざっとハンケイ500m」と題した西本願寺発行の情報誌の創刊号に登場している大西大航さん(本願寺派の西方寺僧侶)が撮影。




IMG_6120.jpg

境内では本願寺献菊展が開催されていた。出品されていた中で、ちょっとユニークな大輪を見つけたので花の下にプラスティックの台をおいて花が崩れないように支えている。お好み焼きのように見えた。




リポート&写真/ 渡邉雄二
大銀杏の写真/ お西さんざっとハンケイ500mより転載 大西大航さん(本願寺派の西方寺僧侶)が撮影。

#西本願寺 #お西さん #飛雲閣 #親鸞誕生850年記念 #京都三名閣の一つ #献菊展 #大輪菊 #手水鉢 #水面に映る大銀杏 #お西さんざっとハンケイ500m

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

西本願寺の堂内の須弥壇がひときわ輝いて見えた [文化想造塾<社寺>]

先日、西本願寺の飛雲閣が公開され、
是非とも見たいと思い出かけた。

その前にまずは、御影堂の親鸞聖人像、
阿弥陀堂の阿弥陀如来像に
お参りさせていただいた。

新しいスマホに変更したところなので
広角でそれぞれの須弥壇を撮った。
広い堂内に須弥壇がひときわ輝いていた。



IMG_6166.jpg


IMG_6175.jpg

御影堂




IMG_6191.jpg


IMG_6184.jpg

阿弥陀堂




写真/ 渡邉雄二

#西本願寺 #飛雲閣 #御影堂 #親鸞聖人 #阿弥陀堂 #阿弥陀如来 #須弥壇輝く #お参り

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

立ち木に彫られた「子安観音像」 【木喰仏-東光寺Ⅰ-】 [文化想造塾<社寺>]

IMG_5023.jpg

兵庫・猪名川町の東光寺山門



仏像は彫って造り出すものではなく、木の中に眠る仏様を掘り出すもの、と以前、大仏師の方から聞いたことがある。仏像になる木は長い年月、決められた山の中で神木として育てられる。それらの木には神が宿り、長い年月自然の中で仏像になるために熟成される。

先日、兵庫県の猪名川町にある「水井山東光寺」という浄土宗の寺院におじゃました折に、小さな観音堂に安置されている「子安観音像」を拝見した。木の中に観音像が彫られている。自然の立ち木を根もとから観音像身の高さに掘り出したものである。木をそのまま残し、木の中に仏像を彫り祀ってあった。

これは日本古来の霊木(神木)信仰と結びつき,山上の霊木や雷が落ちた木を霹靂木 (へきれきぼく) と称して,特に大切に扱ったことによるものである。東光寺の子安観音は樫の木で、落雷による損傷を受けた霹靂木として残されていた。
二百有余年前にこの地を訪れた木喰明満上人が彫ったとされている。木喰上人は全国行脚する遊行僧で、全国を回りながら仏像を彫り続け奉納していた。この地を訪れた折に、木喰仏と落雷に見舞われた樫の木に赤ん坊を抱っこする観音様、つまり子安観音を立ち木に彫った。

その姿が小さなお堂に祀られている。この観音様を見たく足をのばした。事前に連絡していたので、木喰仏は撮影できなかったが、立ち木の子安観音像は撮影させていただいた。そのあと、本堂の縁台に腰をかけご住職と木喰上人や木喰仏ついての話を聞かせていただいた。
大仏師から聞いた「仏は木の中に宿る」話をさせてもらったら、まさに “その通り!” という答えが返ってきた。
木喰上人や仏像についてはまた第二弾で紹介する。


IMG_5073.jpg

子安観音像が祀られている観音堂



IMG_5049.jpg



IMG_5048.jpg



IMG_5047.jpg

立ち木に彫られている「子安観音像」



リポート&写真/ 渡邉雄二

#東光寺 #兵庫猪名川町 #木喰明満上人 #遊行僧 #木喰仏 #子安観音像 #赤ん坊を抱える観音様 #仏は木の中に宿る #霹靂木 #霊木

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

阿弥陀三尊像が燦燦と輝きを放つ 【極楽山 浄土寺 追想】 [文化想造塾<社寺>]

2021年、秋の彼岸の中日だったと記憶している。
どうしても参拝したいと思っていた。それが実現した。兵庫県小野市にある「極楽山 浄土寺」という寺院の浄土堂と、その堂内に安置されている「阿弥陀三尊像」(共に国宝)。

立像の背後に造られた釣り戸である蔀戸(しとみど)から差し込んだ西日が床に反射し、その光が天井にあたり三尊像を照らす。それまでの暗姿から燦燦と輝きを放つ姿に変わっていく。

その光景は阿弥陀如来が菩薩を連れ、雲に乗って西方浄土から降りる「ご来迎」のように見える。
とくに夏からお彼岸にかけては陽射しが強く、夕方にその光景が楽しめる。午後4時前後から一時間ほど。
詳しくは寺院に確認してください。

※中央の阿弥陀如来立像が5m30㎝、両脇侍の観世音菩薩像と勢至菩薩像はそれぞれ3m70㎝


三尊6+.jpg


三尊4 (2)+.jpg



三尊2+.jpg



三尊7+.jpg



写真/ 浄土寺より提供

#極楽山浄土寺 #兵庫県小野市 #阿弥陀三尊像 #浄土堂 #国宝指定 #西日が差す頃 #阿弥陀如来立像が輝く#来迎

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

法楽寺の両界大曼陀羅の迫力に呼吸忘れる 【魅力あふれる法楽寺-その5<大曼陀羅>-】 [文化想造塾<社寺>]

法楽寺曼陀羅+.jpg



「高雄曼陀羅」。我々がよく目にする彩色された曼陀羅ではなく、赤紫綾地に良質の金銀泥 (でい/線を描くために用いられる金銀を粉状にした絵具)で描かれている。その高雄曼陀羅の最高峰とされる両界曼陀羅図(国宝)は京都・神護寺に存在する。大きさは、胎蔵曼陀羅が約4.5m×4.1m、金剛界曼陀羅が4.1m×3.7mで、現存最古のものとして有名である。

高雄曼陀羅として、神護寺の曼陀羅よりもさらに大きい高雄曼陀羅が、法楽寺(大阪・東住吉区)に存在する。金剛界、胎蔵界の両界大曼荼羅(各 縦6.4m×横5.4m)である。絵仏師 山本兆揚師が20年の歳月をかけ描いた日本最大級の両界大曼荼羅である。5月のたなべ不動尊大祭の期間中にリーヴスギャラリー明王殿で展示された。紺紙に近泥・白金泥で緻密に描かれ1870体の仏さまが浮かびあがっていた。

目の前で見上げる、このとてつもない迫力に呼吸をするのを忘れてしまうほどである。20年の歳月を捧げ描きあげた悟りの世界、百年、そして千年をも多くの人の心の道しるべになるに違いない。


IMG_2572.jpg



IMG_2573.jpg



IMG_2579.jpg



リポート&写真/ 渡邉雄二 大曼陀羅図を見上げる写真/ 法楽寺FBより転載

#法楽寺 #たなべ不動尊大祭 #リーヴスギャラリー #高雄曼陀羅 #大曼陀羅 #最大級の曼荼羅 #山本兆揚 #絵仏師 #20年の歳月を捧げる #心の道しるべ

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三重塔が開扉され、大日如来像の姿が現る 【魅力あふれる法楽寺-その4<三重塔>-】 [文化想造塾<社寺>]

IMG_2919.jpg



山門をくぐり正面に塔高約23メートルの三重塔がそびえ建つ。この三重塔は1996年(平成8年)11月26日に三笠宮崇仁親王臨席のもと落慶法要が行われ、「平成の三重宝塔」とも称され法楽寺のシンボルとして親しまれている。

先日の「たなべ不動尊大祭」の折には、その三重塔が開扉された。初層に祀られているのが「金剛界大日如来像」。脇侍として左には江戸時代の作と伝わる不動明王立像、右には愛染明王坐像が鎮座されている。また、四天柱には極彩色金剛界36尊曼荼羅仏画が描かれている。

開かれた扉に向かい、このたびの大祭の柴燈大護摩供を修験者一同が大日如来像を前に読経。柴燈大護摩供の前に行われた「居合」演舞披露のあと一同が整列し祈りを捧げた。


IMG_2893.jpg



IMG_2920.jpg


IMG_2882.jpg



リポート&写真/ 渡邉雄二

#真言宗泉涌寺派 #法楽寺 #大阪市東住吉区 #柴燈大護摩供 #真言密教の奥義 #読経 #三重塔 #開扉 #大日如来像 #居合術演舞

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 文化想造塾<社寺> ブログトップ