SSブログ
仏画曼荼羅アート ブログトップ
前の10件 | -

国宝の寺 浄土寺(尾道)を訪ねて [仏画曼荼羅アート]

先日の尾道訪問は「仏画曼荼羅アート」の打ち合わせを兼ね浄土寺に伺った。

ご存じの方も多いと思うが、尾道 浄土寺は尾道三山の一つとして飛鳥時代に聖徳太子が開創したと伝えられている、中国地方屈指の古刹である。瀬戸内海の交通や商業として発展した尾道の歴史文化に必ずと言っていいほど登場する寺院である。およそ七百年の時代を重ね、いまも尾道の発展を見守り続けている。

朱の山門をくぐると正面が本堂、その右手に阿弥陀堂と多宝塔が建つ。これらは中世仏教建築の代表的な建築物として現存している。それに対し、境内西側には方丈、庫裏及び客殿などは近世建造物で生活空間として使われていた庭園や茶室(露滴庵)なども目を惹く文化財である。
とくに本堂は1327年(嘉暦2年)の建立。入母屋造本瓦葺きで、和様を基調とした中世折衷様仏堂建築の代表作。多宝塔は1328年(嘉暦3年)建立され、和様建築で鎌倉時代末期の多宝塔として貴重な建造物である。

その本堂と多宝塔は建造物として国宝に指定され、その他に国宝指定されているのが近世以前の寺院景観を良好に残す境内地である。国宝のほとんどは建造物のみの場合が多いが、浄土寺は建物だけでなく、土地も含め国宝になっている。

また、写真にもあるように境内には鳩がたくさんいる。鳩被害で対策されている由緒ある神社仏閣もあると聞くが、ここ浄土寺は鳩にとっても住み心地の良いところのようだ。
それは、江戸時代、幕府禁制だった伝書鳩をお寺で密かに飼育し、商人たちがその伝書鳩を利用し貴重な情報を手に入れ、商人もお寺も繁栄につながったといわれている。その “伝書鳩おかげ” がいまに残っているようだ。

この近くで生まれ育った人たちは、この境内が遊び場で鳩に餌をやるとのが楽しみだったと振り返る。地元の人たちには心を寄せる信仰の場であり、尾道の誇りとして守り続けてきた。
聞くところによると、夕陽が傾くときも美しいが、日の出の光に照らされた本堂、阿弥陀堂、多宝塔はもっと美しいという。毎日、早朝散歩で浄土寺まで上がり手を合わすという参拝者からの情報だから間違いなかろう。癒しのまち・尾道に相応しい光景が目に浮かぶ。

瀬戸内の備後地方屈指の古刹で、仏画曼荼羅アートの講座ができるのであればありがたい話である。何百年という時代を経た歴史や文化の宝庫のなかで仏様に寄り添いながら仏画曼荼羅を楽しむのは幸甚の至りである。



IMG_8601+.jpg

浄土寺 国宝の本堂




浄土寺11.jpg

国宝の多宝塔




浄土寺本堂と多宝塔+.jpg

阿弥陀堂と多宝塔




浄土寺庭園と露滴庵.jpg
名勝日本庭園と茶室「露滴庵」
浄土寺2.jpg
重文の山門から臨む尾道水道
リポート&写真/ 渡邉雄二 #尾道 #尾道観光 #尾道めぐり #尾道の風景 #浄土寺 #しまなみ海道 #亀田年保 #新しい風 #仏画曼荼羅の旅 #尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

煩悩百八をとっ祓うよりは煩悩と仲良しに 一カ月で描いた万顔の2枚 [仏画曼荼羅アート]

煩悩百八を払い除けることをただただ願いながら、自分の本尊を描く大それたチャレンジを提案した。
煩悩は、人間の成長や発展に必要な欲求としての側面も持ち合わせている。ただ、心をコントロールすることで煩悩に振り回されることなく生きることを願っての今回のチャレンジである。

少しずつ本尊を紙上に描く。一体一体が違う煩悩と想定して108体を描くことを提案した。しかし、紙のサイズが限られているのですべて網羅できないというのも想定している。煩悩百八のそれぞれを本尊の顔の表情をすべて異なるように描くこと。そしてできるなら色を変えて描くように、という課題だった。期間は3カ月くらいかけ一日一体を描くというものだった。

なんと、それが一昨日の教室に書き終えたという方が3人もおられ持参された。その中のお一人は、一カ月の間に2枚描いたという。「そんなに暇だったんですか」と失礼ながらツッコミを入れたほどだ。そうすると「ヒマで、ヒマで」という答えが返ってきた。

提案どおり、百八の仏画と、その中心に大きく描いた本尊一体を入れた百九の仏画曼荼羅である。見ると一体ずつ顔が違う。笑っている、怒っている、悲しんでいる顔々が描かれている。面白いのはピアスをしている、イヤリングしている、頭に鉢巻をしている仏画もある。
もう一枚は、大日如来を中心に周りに小さい大日如来描いている。それも一体ずつ表情が違う。この大きさで描いていくと百八っは描けなかったという。

要らない煩悩をいち早く取り除きたかったのか、煩悩が除かれていくことで体も心も軽くなったのか、と尋ねると、描きだすと止まらなかっただけです、また、体が軽くなるどころか肩パンパンです、という答えだった。ワォ~~~




IMG_8534.jpg

表情がすべて違う百八の仏画



IMG_8533.jpg

万顔の表情がすべて違う大日如来




リポート&写真/ 渡邉雄二

#仏画曼荼羅アート #煩悩百八 #一枚の中に描く #初めてのチャレンジ #煩悩が払われる #心も体の軽く #描きだすと止まらなかった #軽くなるどころか肩パンパン

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

体験会課題「干支本尊御札」の千手観音菩薩の手を見ると心折れる [仏画曼荼羅アート]

一昨日はコミスタ神戸(神戸市生涯学習センター)で仏画曼荼羅アートの体験会が開催された。2回目の体験会ではあるがキャンセル待ちがでるほど多くの参加者が集まった。1回目もほぼ満席だった思うが、いずれにしても興味をもっていただけるのは誠に嬉しいかぎり。

体験会ではいつも「干支本尊御札」をという御守りを制作している。干支にはそれぞれ本尊があり、それぞれの干支の本尊の仏画を写し周りに般若心経を書き名前を最後に添え落款を押す。そしてその本尊の梵字を仏画の上に描き三つ折りにする。別の色和紙の中におさめ、自分で作る自分のための守護札づくりとして楽しむ。

毎回、気をもむことが一つある。「子年」の方の本尊が「千手観音菩薩」である。お分かりのように体の両サイドに多くの手があり、透かし写すにしても初チャレンジの方には気が遠くなるような現実を突きつけてしまう。
今回も数名おられた。仏画曼荼羅をはじめたころは、千手観音菩薩の替わりに大日如来の代替画を提案していたのだが、いまは千手観音を描いていただいている。途中で、こっそり “ゆっくりで構いませんので頑張って!” の声をかけている。

1時間半の体験会では、説明30分、作業1時間であるが時間内には仕上げることは難しい。持ち帰って自宅で引き続いてほしいと希望している。中高齢者にとってはTV観賞や趣味以外、慣れない作業を30分以上集中するのは難しい。
でも、描いていくことによって段階的に形が見えてくると気持ちが変化する。言うは易し行うは難しではあるが、続けてみるとそれが喜びや楽しみになっていく。それを期待している。楽しい作業になっていただくと嬉しい。



IMG_8236.jpg




IMG_8240.jpg




IMG_8238.jpg





リポート&写真/ 渡邉雄二

#仏画曼荼羅アート #体験会 #干支本尊御札 #般若心経 #干支の本尊梵字 #千手観音菩薩 #見るときが遠くなる

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

仏画に般若心経のエネルギーが加わる 【仏画曼荼羅アート泉佐野教室クラブ発表会】 [仏画曼荼羅アート]

レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター(泉佐野市)では、今月に入りセンターに登録しているクラブの発表会が随時行われている。昨日、そして今日と文化活動クラブは2日間にわたりそれぞれの作品が展示されている。

その展示設営などで一昨日会場に行ってきた。仏画曼荼羅アートでは、現在のメンバー10名の作品をパネルに展示。新人さんを含む全メンバーの作品を一堂に飾り多くの方々に観ていただこうと思っている。

仏画に般若心経のエネルギーが加われば力ある作品になる。そんな思いを込めて描かれたものばかりである。



IMG_8163.jpg




IMG_8162.jpg




IMG_8161.jpg



IMG_8160.jpg




IMG_8159.jpg




IMG_8158.jpg





リポート&写真/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アート泉佐野教室の皆さん

#仏画曼荼羅アート #レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター #クラブ発表会 #泉佐野教室 #仏画の般若心経のコラボ #生徒さんの作品

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「美しさ」を、大谷翔平から学ぶ 高い技量と豊かな精神性があって美しいという 【仏画曼荼羅アート―法楽寺―】 [仏画曼荼羅アート]

IMG_8007.jpg


昨日の仏画曼荼羅アート「大阪 法楽寺教室」は開講し半年を迎えた。通っている方々の熱意が伝わってくる教室になってきた。

前回の課題が、今年の干支が辰なので、経験問わずどこの教室とも「龍」にチャレンジしている。龍の下絵を写し取り、それに彩色、いわば塗り絵である。作業としてはそんなに難しいものではないが、それぞれに独自の工夫が見てとれる。ある方は、龍の背景を家の部屋の凹凸があるクロスに張りつけ、その上から色鉛筆で塗っている。またある方は鱗の濃淡をつけるため地の白を残し立体感を表現している。また、ある方は淡いパステル色調の龍を想像し描いている。龍からそれぞれの想いや個性が伝わってくる。

上手に写し取りきれいな色彩を施すことで美しく仕上がるものである。龍を描く過程で、その対象物に興味がわいてくる。龍ってなんだろう? なんで干支の絵のシンボルになっているのだろう? なんで神格化されているのだろう? などなど、いままで考えたことがないことが次々に湧き出てくる。仏画も、またしかりである。

素晴らしい作品を制作するには当然であるが技術力が必要であるのは言うまでもない。ただ、それだけでは人を納得させる “美しさ” は表現できない。とくに仏教美術でよくみる絵や文字は人の精神性スキルアップの道具として大きな役割をもっている。

絵や文字以外でも同じようなことを感じる場面をTV等でここ数年目にしてきた。それは「大谷翔平」という野球人である。世界の誰もが認め、こよなく愛されている人物である。高い技量と豊かな人間性・精神性の両方を兼ね備えた二刀流の持ち主である。野球人としてのずば抜けた技量は誰もが認めるところ。それは老若男女が絶賛する才能と努力で培ったものである。そこに “人に愛される” 精神性の豊かさが彼の特徴である。その二刀流こそが「大谷翔平」の真骨頂のように思う。

まだ法楽寺教室を開講し日が浅いが思い思いに描いたこの美しい龍を見ていると、比較しようがないが、辰の年、大谷翔平の「龍の雲を得る如し」の豪傑さがこれらの絵と重なって見えた。




IMG_8015.jpg




IMG_8010.jpg




IMG_8009.jpg




IMG_8008.jpg



IMG_8011.jpg



IMG_8012.jpg




IMG_8013.jpg




IMG_8014.jpg




IMG_8016.jpg




リポート/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アート法楽寺教室の皆さん

#仏画曼荼羅アート #法楽寺教室 #大阪市住吉区 #今年の干支は辰 #龍の表現 #美しさは精神性の豊かさによって #大谷翔平

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

子どもに熱心に話しかける女性の姿に感動 仏画曼荼羅アートイベントに参加 [仏画曼荼羅アート]

大阪 池田市で子供から高齢者までの幅広い年代層を対象にボランティア活動、スポーツ活動、文化芸術活動など行う数々のグループ17団体が一堂に集まり「ゲット トゥギャザー」というイベントが一昨日、池田市民活動交流センターで行われた。

そのイベントに仏画曼荼羅アート「佛日寺教室」として初めて参加。子どもたちが喜ぶモノづくり体験やパーフォーマンスやダンスなどなど盛りだくさんのイベントだった。そんななか、中高齢者の方々も多数来場され、曼陀羅アートブースもありがたいことに賑わった。テーブルに並んだ生徒さんの作品を興味深そうに見ていただいた。

目を惹いたのが、高齢の女性がお孫さんだろうか、寄り添い仏画曼荼羅の掛軸の前に立ち、手を合わせる仕草をしながら子どもに熱心に話かけている後ろ姿に感動。こんな姿が何よりも最高の喜である。そのために、この仏画曼荼羅アートを続けてきたことを改めて実感。大きな、大きなエネルギーをいただいた。



IMG_7874.jpg

佛日寺教室の生徒のみなさん




IMG_7894.jpg

仏画曼陀羅の前で女性が子供に熱心に話をする




IMG_7881.jpg

皆さんは興味津々に作品を見つめる




IMG_7879.jpg

若い男性の体験スナップ




リポート&写真/ 渡邉雄二

#池田市民活動交流センター #ゲットトゥギャザー #市民ボランティアイベント #仏画曼荼羅アート #佛日寺教室 #最高の喜を実感 #続けることの楽しさ

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

法楽寺で観た三つの「龍」 【仏画曼荼羅アート―法楽寺Ⅰ―】 今夜、関テレ21:54~「日本の轍」で法楽寺紹介 [仏画曼荼羅アート]

昨日は、仏画曼荼羅アートの法楽寺教室だった。少し早めに訪れ、まずはお不動さん(本尊 不動明王)にお参りをさせていただいた。
初詣でお参りされている方や境内を散策されている方など参拝者が絶えない。中には、カメラ持参で境内を撮って廻っている女性もおられた。被写体になるものが多いと思っているのは私だけではないようだ。彩をそえる寒桜が咲いていた。



IMG_6587.jpg



今年は甲辰の年なので、山門をくぐると正面の三重塔の横に龍の「大絵馬」が掛けてあった。伺う前に同寺院からギャラリーには、日本画家の木村圭吾氏の「龍の屏風絵」、そしてホールでは、書家で水墨画家の安田東鶴氏の「十二支絵図」を展示しているので、という案内があったので楽しみに伺った。

令和六年の最初の講座は「昇り龍」にチャレンジすることが課題だった。参加の皆さんの参考になればと講座終了後に全員で観賞させていただいた。
ギャラリー入口の正面には木村氏の、金地に描かれているのは黄山の山境を背景に三爪の金龍である。題は「天龍晴嵐」(法楽寺所蔵)とあった。日本画独特の見応えのある龍である。



IMG_7285.jpg



また、ホールでは安田氏が法楽寺のために描いた「十二支絵図」が展示されていた。大日如来坐像を中央に、独特の絵と文字で表現された十二支絵図の中に平成24年の壬辰の龍があった。躍動感あふれる姿である。
そして、大絵馬は、安田氏が平成17年の酉年より法楽寺に奉納しているもので、今年は甲辰の龍が一年の安寧を願い参拝者を迎えていた。



IMG_7250.jpg



IMG_7245.jpg



地域の方たちの心の拠り所として日々多くの方たちが参拝される。NHKの「72時間」ドキュメントではないが、訪れる方たちの思いを背負っている “まちのお不動さん” である。

因みに、ギャラリー&ホールの展覧会は本日までである。お近くの方はお時間があればぜひ。
また、本日、関西テレビ21:54から5分間「日本の轍(わだち)」で法楽寺が紹介される。なにわの伝統野菜も絡めて紹介されるようである。是非、ご覧ください。

リポート&写真/ 渡邉雄二 天龍晴嵐の写真/ 法楽寺の年賀状の写真を転用

#仏画曼荼羅アート #法楽寺教室 #大本山法楽寺 #たなべ不動尊 #木村圭吾氏の天龍晴嵐 #安田東鶴氏の十二支絵図 #龍の大絵馬 ♯関西テレビ #日本の轍(わだち)で紹介

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

泉佐野教室の個性豊かな「昇り龍」が華を添えた [仏画曼荼羅アート]

いま、仏画曼荼羅アートでは甲辰年の「昇り龍」を昨年から描いている。
昨日の泉佐野教室では、今年の、それぞれの想いを表現した昇り龍を持参された。
3パターンの下地絵の中から選んでおもいおもいに筆を振るった作品。

ご覧のとおり、同じ下地絵から描かれた作品とは思えないものばかりである。
色、向き、大きさ、そして特徴をそれぞれが工夫し表現している。
初めのチャレンジとは思えない力作である。
早速、ケースに展示され学習センターに華を添えた。



IMG_7240.jpg



IMG_7241.jpg



IMG_7242.jpg



IMG_7243.jpg




リポート/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アートの皆さん

#仏画曼荼羅アート #泉佐野教室 #甲辰 #昇り龍 #それぞれに工夫 #個性が溢れる #華を添える #今年の安寧を願い

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

仏画と般若心経を組み合わせたユニークなアート制作 来年の仏画曼荼羅アート講座スケジュールお知らせ [仏画曼荼羅アート]

今年もあと3日。あっという間の一年でした。
仏画曼荼羅アート講座の教室は昨年にくらべお陰さまで増え、来年へのステップアップにつながっています。これもひとえに多くの方々のお力添えの賜ものです。
何よりも教室に通っていただく生徒さんの熱い思いで成り立っています。



アート1.jpg



来年に向け、初心者体験会を含む講座を各地域で開講させていただきます。
それぞれの会場でも、有難いことに仏画曼荼羅アートを目新しいジャンルとして捉えているようなので積極的に進めていただいています。

新しい年を迎えるにあたり、仏画曼荼羅アートのそれぞれの教室のスケジュールをお知らせいたします。
各教室とも体験会を行っていますので、ご興味、ご関心をお持ちであれば、ぜひチャレンジしてみてください。どなたでも楽しめる講座です。

各教室のスケジュールです。

■泉佐野教室 (レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター)
毎月第一土曜日 (1月6日) 13:00~15:00
■大阪・南田辺教室 (法楽寺 くすのき文庫)
毎月第一月曜日 (1月8日) 13:30~15:30 
■神戸北区教室 (神戸北区文化センター)
毎月第二水曜日 (1月10日) 13:30~15:30
■池田教室 (佛日寺会館)
毎月第三火曜日 (1月16日) 13:30~15:30
■箕面教室 (箕面市東生涯学習センター)
毎月第三土曜日 (未定) 13:30~15:30
■神戸教室 (コミスタこうべ)
毎月第四月曜日 (1月22日) 14:00~16:00
■大阪西区教室 (大阪西区民センター)
毎月第四火曜日 (1月23日) 13:30~15:30

体験会のスケジュール
■大阪市生涯学習センター 梅田 (2月1日(木) 4月から新規講座に向け) 13:30~15:30
■神戸市北区文化センター (2月7日(水) 4月からの講座に向け) 13:30~15:30
■コミスタこうべ (3月23日(土) 4月からの講座に向け)
■各教室 (初参加体験)
※下記の番号にお問い合わせください。

参加希望・お問い合わせ
電話 090-3658-7804 メール ipc@wa2.so-net.ne.jp 渡邉まで


IMG_3588.jpg



IMG_3615.jpg



IMG_0302.jpg



IMG_8799.jpg




#仏画曼荼羅アート #講座スケジュール #多くの方のご支援 #生徒さんの熱意

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

甲辰の龍が躍る 【仏画曼荼羅アート―佛日寺教室―】 [仏画曼荼羅アート]

どの教室も「龍」にチャレンジしている。
佛日寺教室の皆さんも、それぞれに特徴があらわれ、
甲辰年の龍が躍っているようだ。
まだ途中段階ではあるが姿が見えてきた。

令和の甲辰の色は「黄色・橙色を基調にした淡いトーン」ということらしい。
それに準じた色使いで表現されている龍も。また、金龍が好きだから、という人も。
あるいは龍以外に初春の祝いの絵柄や言葉を添えている方もいる。
思い思いの表現で令和六年の開運招福の縁起図にしようと励んでいる。



IMG_6935.jpg




IMG_6934.jpg




IMG_6936.jpg




IMG_6932.jpg




IMG_6930.jpg




IMG_6931.jpg




リポート&写真/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アートの佛日寺教室の皆さん

#仏画曼荼羅アート #佛日寺教室 #令和甲辰 #龍を描く #さまざまに龍 #来年の開運招福

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 仏画曼荼羅アート ブログトップ