SSブログ

七草粥を食す。 [伝統食]

日本では1月7日に七草粥を食べる風習がある。お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休めるために薬膳料理として食するものとされている。その習慣は平安時代から始まり、今も伝統食として伝え継がれいる。


春の七草は"食して"楽しむ。秋の七草は花を"見て"楽しむ、と言われ、季節によってその違いがあるようだ。

食して楽しむ春の七草はご存知「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」。今では一度にすべてが手に入りにくくなっている。


上賀茂神社では、1月7日に参拝者にこの七草粥が振る舞われる。それを楽しみに足を伸ばした。

無病息災の慣わしで、上賀茂神社は毎年の恒例行事になっている。



BFFD9BD7-97B4-4AE9-ADCC-B1182E758FAB.jpeg
EA2F874E-27F9-405B-835E-82F9402E4669.jpeg
60710764-1D21-46DF-86A8-A5A84B40F203.jpeg
36A66A55-1201-4CA1-99D8-A38C5FD92D02.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。