SSブログ
水墨画人物 ブログトップ

時系列で紹介している水墨画の絵師とその作品 【日本の水墨画-人物Ⅰ-】 [水墨画人物]

図書館でおもしろそうな本を見つけた。「日本の水墨画3『人物』」という書籍(B5判)。表紙がインパクトのある雪舟が画いた「慧可断臂図(えかだんぴず)」の部分と、そして裏表紙が、雪舟とは対称的な白隠慧鶴(はくいんえかく)の「鼠大黒図」の部分が全面に載っている。
本書籍には、室町時代から明治時代、大正時代、昭和初期まで活躍した雪舟等楊をはじめとする32人の水墨画絵師の主な画が時系列よって紹介されている。

そのなかから少し紹介すると、装飾的な絵画様式を打ち出した狩野派の中からは狩野元信の「豊干・寒山拾得図」や探幽の「竹林七賢・香山九老図屏風」、「風神雷神図屏風」、そして安信、典信の画が紹介されている。
また、異色の道釈画では二天一流の宮本武蔵の「布袋図」が目を惹いた。さらに達磨・布袋図などの祖師といわれている白隠慧鶴や、悟りの境地を機知に富んだ筆で描いている仙厓義梵(せんがいぎぼん)の画など私的に興味がそそられた。

江戸時代の中期に入り、日本の水墨画に新たな息吹を吹き込んだ与謝蕪村や池大雅などの文人画家や南画家の水墨画も目を見張るものがあった。そのなかでも円山応挙の「布袋図」は写実的で笑顔と太鼓腹の親しみが伝わり魅了される。
最後に江戸後期から大正・昭和にかけて活躍した富岡鉄斎、そして最後が横山大観の画で締めくくられている。
水墨画という分野に絞って後世に名を馳せる絵師や画を時系列で紹介している。水墨画の好きな方には実におもしろいお薦めの一冊に違いないと思う。


IMG_5012.jpg

表紙



IMG_5013.jpg

裏表紙



リポート/ 渡邉雄二
参考書籍/ 日本の水墨画3人物 (発行:河出書房新社)

#水墨画 #日本の水墨画 #雪舟等楊 #水墨画の祖 #32人の絵師 #室町から昭和まで #時系列で紹介 #分かりやすい
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
水墨画人物 ブログトップ