SSブログ

文化想造塾の「おもしろ体験講座」、9月に開講。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

070718_1406~03.JPGCA3C12920001.jpg
8月に入り、猛暑、熱帯夜が続いている。我が家では、いまだクーラーをいれてない。節電が叫ばれはじめたころは、まだうちわで凌げていた。8月に入って、うちわから扇風機、寝るときは氷枕になった。

いまは、もしかするとこのままクーラーなしで夏を越せるかも、と思えてきた。子供の頃は、クーラーという文明の機器はまだ世に出てなかった。その頃は今ほど暑くなかったのか、うちわ、扇風機、窓全開、風鈴、氷などなどで暑さ対策をしていた記憶がある。

節電と叫ばれたことをきっかけに、クーラーなし生活を続けている。昔の暮らしをほんの少し思い出しながら、続けられるまで続けてみようと思っている。

さて、9月に入って、文化想造塾は新しい講座を行います。関心のある方は、ぜひ、一緒にチャレンジしませんか。

文化想造塾【熨斗袋(のしぶくろ)+水引き作り講座】
熨斗袋は、冠婚葬祭では欠かせない必需品です。その熨斗袋や熨斗袋に掛けてある水引を手作りしようというワークショップ講座です。袋の織り方や、水引の作り方を習って持ち帰るという内容です。指導していただくのは、大阪・高麗橋の渋谷利兵衛商店の九代目渋谷善雄社長さんです。場所は、渋谷利兵衛商店さんの店頭で行います。店頭に並ぶ水引を一堂に見るのも圧巻です。

■日時/9月17日(土) 14:00~16:00
■講師/渋谷善雄氏 (株式会社渋谷利兵衛商店 代表取締役)
■場所/渋谷利兵衛商店
http://www.shibutani.net/
■参加料/2,000円 (材料費全て含む)
■人数/10名(限定)
水引講座のブログ
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c20378650-1

文化想造塾【仏像彫刻】
仏像彫刻のワークショップです。滋賀県大津市・近江舞子にある「勢山社」の工房で行います。この勢山社の代表で、日本の最高峰の仏師として活動されて渡邊勢山氏の指導で手のひらサイズの仏様(地蔵さん)を彫る講座です。彫った仏様(先生が仕上げ)は、お持ち帰りいただき、自身の御守本尊にしていただく彫刻体験会です。貴重な仏像彫刻体験会ですので、ぜひ、ご参加ください。

■タイトル/大仏師の指導で自身の仏様を彫ろう ! 
■日時(集合)/9月25日(日) 午後12時 JR湖西線「近江舞子」駅に集合
■内容/仏像に使用する木の解説
    現在顕造中の数々の仏像(一丈六尺サイズも)や、また修復中の仏像の見学、解説。
    大仏師の指導で、自身の仏様を彫る。(手のひらサイズの地蔵様)
    工房のテラスにて、琵琶湖を一望しながら昼食(お弁当)を食べる。
■講師/渡邊勢山師 (大仏師 勢山社代表)
1974年、大佛師 松久朋琳・宗琳の内弟子となる。京都佛像彫刻研究所入所。1985年に独立し、京都伏見区醍醐に「勢山社 佛像造顕所」を設立。総高12尺五大明王像を手始めに創作活動に入る。1988年に、鎌倉 光明寺別院、総高9尺の 阿弥陀如来坐像他、五尊像の制作。浄土宗 大本山光明寺より「大佛師」号拝受する。1992年に近江舞子に第二工房を建設し、33尺、10メートル級の大作が常時制作可能となる。その後、各お寺から「大仏師」の称号を受ける。
http://www.butuzo.com/busshi/index_h.html
■参加料/20,000円(講習会・仏像彫刻体験・仏様持ち帰り・教科書(今年発刊)・お弁当お茶など含む)
■人数/5名以上
もし、最低人数5名が集まらない場合は、次回に延期されます。ご了承ください。締め切りは9月17日(土)といたします。18日以降に、ご予約いただいている方たちにはお知らせ いたします。

仏像彫刻の紹介ブログ
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-07-19 (写真)
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17 (京都・建仁寺での講習会)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0