SSブログ

「白楽天山」の見送りは、手織錦の「万寿山之図」 【わたしの祇園祭Ⅰ-<白楽天山>】 [文化遺産]

祇園祭メイン.jpeg


祇園祭のハイライトといえば、やはり山鉾巡行だ。山鉾は、前掛け、後掛け、胴掛けの懸装品(けそうひん)や錺金具(かざりかなぐ)をまとい、コンチキチンのお囃子を響かせながら、音頭取りと曳き手が一体となって都大路を練り歩く姿はいつ見ても圧巻。
華やかな懸装品の中には重要文化財などもあり話題を集めている。伊藤若冲、円山応挙、尾形光琳や江戸狩野派の高名な画家の原画を織り上げた懸装品などを見送り(山鉾の後ろに飾るに懸装幕)に飾っている。

それらに魅せられ、一部の山鉾保存会を訪ねた。その第一弾が「白楽天山」。前掛けはトロイの木馬で有名な「イーリアス」。16世紀にベルギーで製造されたゴブラン織りのもの。なんといっても見応えのあるのが、見送りが手織錦の「万寿山之図」。1953年に京都出身の染色家の山鹿清華氏によって製作されたものである。


白楽天山1.jpg

白楽天山2.jpg
           見送りが手織錦の「万寿山之図」


山に乗るのは、中国・唐の詩人「白楽天」と「道林禅師」が禅問答する姿を再現した像。
白楽天が、老松の上に住む道林禅師を訪ねる場面を表している。白楽天は、白地の衣装に唐冠をかぶり、笏(しゃく)を両手に持ち、道林禅師の答えを承る姿勢で立つ。
また道林禅師は、紫衣と藍色の帽子を着け、手には数珠と払子(ほっす)を持ち、白楽天から仏法の大意を問われた道林禅師が「悪いことをせず良いことをすること」というと、白楽天は「そんなことは子供でも知っている」と答えた。道林禅師は「その通りである。しかし八十歳の翁でも行い難いことではないか」と説かれ、白楽天は感服する。
白楽天の求道心にあやかり学問成就の御利益があるとされる山となっている。(白楽天山保存会のHPの一部を参照)


白楽天山3.jpg
            白楽天と道林禅師


両師の問答から生まれたこの「白楽天山」の取材中に、市内の小学生が課外学習として保存会を訪ねてきた。人間形成や学問成就の山ならではの光景に、些細なことだけど祇園祭の意義を感じた。

白楽天山5.jpg

白楽天山11.jpg
          子供たちが興味深く耳を傾けていた

白楽天山8.jpg
            白楽天山の骨組み

リポート&写真/ 渡邉雄二

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尾道・文化紀行 https://aslight0911.com/hiroshima_onomichi/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。