SSブログ

「アンダーハンドパス」が、銀メダル獲得の原動力。 [リオオリンピック]

今朝、日本時間10時半すぎ、日本を揺るがすほどの大激震がはしった。
陸上競技男子400mリレー決勝で見事銀メダルを獲得した。その瞬間をテレビで見ていた。北京オリンピックの銅メダルに続いてのメダル獲得となった。
今回のリオ銀メダルは、ジャマイカに次いで2位。誰もが想像できなかった銀メダルだ。絶大なる結果には間違いないが、私の中では、アメリカに勝ったということの方が重大事だった。いままでの世界陸上短距離界で考えても想像してもあり得ないことをやってのけた。それがこの男子400mリレーである。日本の歴史に刻まれる大きな出来事になるのだろう。

この快挙の立役者として外せないことが「バトンパス」。誰しもそう思っていることだろう。「バトンパス」が、この快挙を成し遂げた一番の大きな要因ではないだろうか。そう思えてならない。

このバトンパスには、「オーバーハンドパス」と「アンダーハンドパス」の2つがある。オーバーハンドパスが普通に使われるなか、アンダーハンドパスを使っていたのは、このリオではフランスと日本のみだったようだ。
日本が勝負できるのはチーム力。いわゆる走力とバトン渡し技術がかみ合ってこその結果だった。日本がこのアンダーハンドパスをするようになったのは2001年からのようだ。それは、オーバーハンドパスに比べてアンダーハンドパスは、渡し手、受け手の利得距離は稼ぎにくい。できるだけ距離をとりながら渡す練習を何度も何度も繰り返したという。さらにバトンを渡すときにモタモタしないことやバトンを落としたり渡し損ねることの危険性が極めて低くということらしい。そして受け手の走力が落ちないでバトンを受け取ることがでくるのが最大の特徴のようだ。

0.01秒を縮めるためにこだわったアンダーハンドバトンがスムースにいった結果だと関係者は評価している。この0.01秒を縮めるためにわれわれには見えない科学的な工夫や努力がなされている。そしてもう一つが走者の走順も結果に大きく影響するといわれている。このリオでの第1走者はスタートが得意の山県亮太選手、第2走者は、直線距離なので飯塚翔太選手、第3走者の桐生祥秀選手はコーナー走りが得意。そして第4走者は競り合いに強いケンブリッジ飛鳥選手。この4人の適材適所が銀メダルに繋がったことも大きいと言われている。

ひとり一人の力は、まだまだ世界には及ばないが、それをカバーしたのがチーム力。戦略的にも戦術的にも緻密に考え抜かれた技術が個々の走力をさらに高めたことは間違いないだろう。0.01秒を縮めるために、アンダーハンドパスが欠かせない武器になっていくはずである。

400m1.jpg
※写真は、朝日新聞デジタルより転載。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0