SSブログ

一年、ありがとうございました [雑感]

令和五年、大晦日です
年男「動く」をテーマにピョンピョン跳ねた、この一年
多くの方々と出会い、一期一会のご縁をいただきました
つながるご縁、支えていただいたご厚情に無量の感謝しかありません
心より御礼申し上げます

来年は、甲辰年です。
龍の雲を得る如し を心に励んでまいりたいと思っています

よい年越しを!
来年もよろしくお願い申し上げます

渡邉雄二 拝


夕映えの海の川.jpg

海の川「尾道水道」の 夕映えの景色

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

仏画と般若心経を組み合わせたユニークなアート制作 来年の仏画曼荼羅アート講座スケジュールお知らせ [仏画曼荼羅アート]

今年もあと3日。あっという間の一年でした。
仏画曼荼羅アート講座の教室は昨年にくらべお陰さまで増え、来年へのステップアップにつながっています。これもひとえに多くの方々のお力添えの賜ものです。
何よりも教室に通っていただく生徒さんの熱い思いで成り立っています。



アート1.jpg



来年に向け、初心者体験会を含む講座を各地域で開講させていただきます。
それぞれの会場でも、有難いことに仏画曼荼羅アートを目新しいジャンルとして捉えているようなので積極的に進めていただいています。

新しい年を迎えるにあたり、仏画曼荼羅アートのそれぞれの教室のスケジュールをお知らせいたします。
各教室とも体験会を行っていますので、ご興味、ご関心をお持ちであれば、ぜひチャレンジしてみてください。どなたでも楽しめる講座です。

各教室のスケジュールです。

■泉佐野教室 (レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター)
毎月第一土曜日 (1月6日) 13:00~15:00
■大阪・南田辺教室 (法楽寺 くすのき文庫)
毎月第一月曜日 (1月8日) 13:30~15:30 
■神戸北区教室 (神戸北区文化センター)
毎月第二水曜日 (1月10日) 13:30~15:30
■池田教室 (佛日寺会館)
毎月第三火曜日 (1月16日) 13:30~15:30
■箕面教室 (箕面市東生涯学習センター)
毎月第三土曜日 (未定) 13:30~15:30
■神戸教室 (コミスタこうべ)
毎月第四月曜日 (1月22日) 14:00~16:00
■大阪西区教室 (大阪西区民センター)
毎月第四火曜日 (1月23日) 13:30~15:30

体験会のスケジュール
■大阪市生涯学習センター 梅田 (2月1日(木) 4月から新規講座に向け) 13:30~15:30
■神戸市北区文化センター (2月7日(水) 4月からの講座に向け) 13:30~15:30
■コミスタこうべ (3月23日(土) 4月からの講座に向け)
■各教室 (初参加体験)
※下記の番号にお問い合わせください。

参加希望・お問い合わせ
電話 090-3658-7804 メール ipc@wa2.so-net.ne.jp 渡邉まで


IMG_3588.jpg



IMG_3615.jpg



IMG_0302.jpg



IMG_8799.jpg




#仏画曼荼羅アート #講座スケジュール #多くの方のご支援 #生徒さんの熱意

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本尊である「釈迦如来坐像」と寺宝の「十一面観音菩薩坐像」が建仁寺の尊顔 【建仁寺を訪ねⅡ】 [文化想造塾<社寺>]

建仁寺は身近な禅宗系(臨済宗)の寺院として多くの人に親しまれている。京都を訪ねれば寺院巡りで欠かせない寺院の一つになっている。それは、見どころ満載のお寺として広く知られているからである。

上げればきりないが、代表的なものとしはご存じの俵屋宗達作の国宝「風神雷神図屏風」は言わずと知れている。そして仏殿である法堂の天井一面に描かれている驚天動地の双龍図は拝観者を魅了する。それに加え、禅宗系の寺院に色濃く伝わる “詫び・寂び” の日本独特の文化を形成している建築様式や庭園、そして宗教美術・芸術など豊富な文化財を楽しむことができるのも人気の秘密だ。それらを目当てに国内外から多くの人が訪れる。

私もその一人で、京都を訪ねた折は拝観させていただいている。文化財等を鑑賞するのはもちろんだが、何をさておき仏様への尊顔を拝するのが大前提である。
建仁寺の本尊は、双龍図が描かれている法堂に安置されている「釈迦如来坐像」である。釈迦如来に寄り添うように脇侍としての立像があり、釈迦三尊像として同寺の法を司っている。その須弥壇が天井まであり、そこに双龍が睨みをきかせ見守っているは圧巻。須弥壇の上部の両脇に安置されているは、釈迦の十大弟子である阿難像(あなんぞう)と迦葉像(かしょうぞう)で、釈迦滅後の教団統率者となった僧侶である。


IMG_6865.jpg



IMG_6864.jpg

法堂に安置されている本尊「釈迦如来坐像」と脇侍




そして同寺院を守り続けているもう一つの寺宝が、方丈に祀られている「十一面観音菩薩坐像」。約400年前、徳川二代将軍・徳川秀忠公の娘である東福門院(御水尾天皇の中宮で、明正天皇の生母)が寄進した像である。遠くからではあるが、神々しく輝きを放っているのが見てとれる。
共に建仁寺の尊顔であり、大きな役割を果たす貴重な寺宝であることは言うまでもない。


IMG_6827.jpg



IMG_6825.jpg

方丈の「十一面観音坐像」




リポート&写真/ 渡邉雄二

#建仁寺 #建仁寺探訪 #風神雷神図屏風 #俵屋宗達作品 #双龍図 #釈迦如来坐像 #十一面観音菩薩坐像 #建仁寺の尊顔

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さざんかのある景色 厳冬に彩をそえる [雑感]

紅赤の花が陽射しを受けキラキラと輝いていた。
戎神社の土塀沿いの歩道街路樹として植えられている「さざんか」が、
冬の景色に彩りを添えていた。

「さざんか」といえば、子ども心に冬の歌「たきび」で馴染んだものだ。
大人になって大川栄策さんが歌った「さざんかの宿」が不思議と歌えてくる。
さざんかも多くの歌詞の題材になっている。
日本人の心を震わす “さび” として秘めるものがある。

そう思うと、この神社の土壁沿いに咲く、このさざんかも情感に迫ってくる。


IMG_7076.jpg



IMG_7066.jpg



IMG_7069.jpg



IMG_7074.jpg




リポート&写真/ 渡邉雄二

#さざんか #山茶花 #たきび #童謡 #さざんかの宿 #演歌 #心ふるわす寂び

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

建仁寺拝観の始まりは「風神雷神図屏風」と「潮音庭」 【建仁寺を訪ねⅠ】 [文化想造塾<社寺>]

建仁寺を訪ね堂内を拝観する場合とそうでない場合がある。今回は、仏殿である法堂に祀られている釈迦三尊像と天井画の双龍図を今年の見納めに拝観した。

受付を済ませ入ったところに四曲二双の「風神雷神図屏風」がある。ご存じ、俵屋宗達の屏風図で建仁寺所蔵の国宝だが、現在は京都国立博物館に寄託されている。建仁寺で展覧されているのは修復された高精細複製品の一つで輝きを放っている。

拝観順序として、次に建仁寺ならではの方丈と書院、そしてその間にある「潮音庭(ちょうおんてい)」の四季折々の彩が参拝者を迎えてくれる。方丈から眺めても、また書院から眺めても美しい。時が止まったかのような体感をもつのは私だけではないだろう。



IMG_6743.jpg



IMG_6746.jpg


IMG_6747.jpg




IMG_6749.jpg



IMG_6755.jpg





「建仁寺を訪ねⅡ」につづく

リポート&写真/ 渡邉雄二

#建仁寺 #建仁寺探訪 #風神雷神図屏風 #俵屋宗達作品 #国宝 #高精細複製品 #潮音庭 #時が止まる

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

甲辰の龍が躍る 【仏画曼荼羅アート―佛日寺教室―】 [仏画曼荼羅アート]

どの教室も「龍」にチャレンジしている。
佛日寺教室の皆さんも、それぞれに特徴があらわれ、
甲辰年の龍が躍っているようだ。
まだ途中段階ではあるが姿が見えてきた。

令和の甲辰の色は「黄色・橙色を基調にした淡いトーン」ということらしい。
それに準じた色使いで表現されている龍も。また、金龍が好きだから、という人も。
あるいは龍以外に初春の祝いの絵柄や言葉を添えている方もいる。
思い思いの表現で令和六年の開運招福の縁起図にしようと励んでいる。



IMG_6935.jpg




IMG_6934.jpg




IMG_6936.jpg




IMG_6932.jpg




IMG_6930.jpg




IMG_6931.jpg




リポート&写真/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アートの佛日寺教室の皆さん

#仏画曼荼羅アート #佛日寺教室 #令和甲辰 #龍を描く #さまざまに龍 #来年の開運招福

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

二羽の鴨を従え立つ姿はお釈迦様 【建仁寺風景】 [伝統文化]

いた、いた!
池の淵に寒そうに首をすくめていた。
今日は、二羽の鴨を従え、釈迦立像に見えた。

遠くて見えづらいので、
昨年の美麗で勇ましい姿をひろう



IMG_6727.jpg




鷺6.jpg
            昨年の美しい姿



写真/ 渡邉雄二

#建仁寺 #蓮池 #鷺
#建仁寺が棲み処
#立ち姿はお釈迦様
#美麗で勇ましい

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使
#仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺
#渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都の街中に、江戸時代の暮らしが見えてくるような町人長屋がある [伝統文化]

京都・東山五条にある「大谷本廟」へお参りするのに四条河原町から歩いた。距離としてはそんなに長くはないが、なにせ人が多いので長い距離を歩いた気分になる。四条通から花見小路、そして建仁寺界隈は祇園の中心地、さらに東山通から清水寺へ行く人が多いのはご承知のとおりである。

この喧騒を避けるために花見小路の一本西側の大和大路通りを南へ。和菓子のとらやさんの前を通り八坂通を東に、花見小路に出る手前を右に曲がり再び南下した。
通り名があるとは思えないような小路に入ると人っ子ひとりいない。江戸時代にタイムスリップしたような長屋のたたずまいを感じさせるところ。長屋の前の小路が少々膨らんでいる。小路の中央に井戸があった。この名残は、まさに江戸時代の町人長屋である。京都の路地裏にはいまもその時代の暮らしの営みが見えてくるような雰囲気がある。

そのまま進むと、正伝永源院の土壁沿いに建仁寺参道があり、少し歩くと建仁寺の西門の前に。法堂を過ぎると小さな蓮池がある。 建仁寺を訪れれば必ず立ち寄る池であり、私のなかでは仏様に匹敵する生き物が住処にしている。“今日もいるだろうか?”


IMG_6702.jpg

右に南座、左に北座



IMG_6703.jpg



IMG_6705.jpg


IMG_6707.jpg

江戸時代の暮らしが見えてくる雰囲気の感じさせる



IMG_6711.jpg

正伝永源院の土壁沿いの建仁寺参道




リポート&写真/ 渡邉雄二

#大谷本廟 #東山五条 #四条河原町から歩く #人の波 #路地裏を歩く #江戸時代の暮らしが見えてくる #街中に町人長屋

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大谷本廟にお参り 京都はいろんな顔をもつ唯一無二の心の都 [文化想造塾<社寺>]

12月14日は母の命日である。亡くなって50年が経つ。2日遅れであるが分骨されている大谷本廟へお参りに行ってきた。
四条通から東山五条まで建仁寺を経由し人出の少ない路地裏を歩いた。それでも花見小路や建仁寺、清水寺周辺は人の波が渦巻いていた。2時間あまり建仁寺に滞在していたので本廟に着くまで3時間くらいかかった。

大谷本廟は浄土真宗本願寺派の墓地である。喧騒を逃れ本廟にたどり着いてホッと一息ついたが、受付ロビーは納骨される方や参拝者で一杯だった。

京都はいろんな顔をもち、それに対しいろんな目的をもって訪れる、唯一無二の “心の都” なんだと改めて思う。私も、その一人で、何かを忘れ、何かを得ることのできるところのような気がする。


IMG_6902.jpg



IMG_6907.jpg



IMG_6912.jpg

山門から五条通を臨む



IMG_6922.jpg

親鸞聖人像をバックにピラカンサの橙色が映える




リポート&写真/ 渡邉雄二

#大谷本廟 #浄土真宗本願寺派墓地 #東山五条 #四条河原町から歩く #人の波 #路地裏を歩く #命日参拝 #心の都

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

錦秋のなごり [雑感]

錦秋から冬隣、そして木枯らしへと移ろうこのごろ、

紅葉がなごり惜しげに美しさを魅せる




IMG_6687.jpg





写真/ 渡邉雄二

#錦秋 #冬隣 #木枯らし
#移ろう季節 #紅葉 #なごり紅葉
#なごり惜しい #それでも美しい

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー