SSブログ

一枝の柳、旅立ちへの餞(鼻向け) [文化想造塾<易社/煎茶>]

CA3F13630001.jpg
一昨夜の煎茶の会は、「旅立ち」がテーマだった。
親元から巣立っていく子供、苦楽をともにした友人との別れ、恋人との別れ、そして転勤。この季節は、いろんな別れがあり旅立ちがある。

中国の故事に、旅立ちに際して、よく使われるものに「柳」がある。別れに惜しむかのように、柳の枝を折って渡す風習があったとされている。ご存知のように、むかし服などを収納するのに柳で編んだ行李(こうり)が使われた。柳には殺菌効果があることから使われていたものである。健康を気遣うことに加え、柳(りゅう)と留(りゅう)の音通によって、引き留める意を表す。また、枝を環にするところから、早くお帰りの意を表したとされる。

そんな旅立ちに際して、中国にはいろんな詩が詠まれている。その代表的な詩として、「折揚柳(せつようりゅう)」がある。今回の勉強会の題材である。

水辺楊柳麹塵絲
立馬煩君折一枝
惟有春風最相惜
殷勤更向手中吹

喉にくだる液は一滴もない、と言われる玉露を楽しみながら、日常を忘れる至福のひと時である。漢詩は、残念ながらチンプンカンプンでも、解説を聞いていくと、情景が浮かんでくる。漢詩風にいうと「詩中有画」である。
宗匠に教わったことに加え、資料を参照して解説を書いた。何度も詠んでいくと、門外漢の私でもワクワクしてくる。不思議である。

水辺の楊柳(ようりゅう) 麹塵(きくじん)の絲(いと)
馬を立て 君を煩わして一枝(いっし)を折る
唯(ただ) 春風の最も相(あい)惜しむ有り
慇懃(いんぎん)に 更に手中(しゅちゅう)に向かって吹く

水辺の柳は萌え出る時、緑にかすむ糸のようである
馬をとめて、君に頼んで(送別の象徴であるヤナギの枝を)一本折ってもらったら
春風だけが最も(ヤナギの枝から別れるのを)惜しんで
ねんごろにもう一度、君の手の中(のヤナギの枝)に向かって吹いてきた

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0