SSブログ

光琳の連続風景としての絵画「十二ヶ月屏風絵」 【福田美術館―ゼロからわかる江戸絵画】 [美術館]

IMG_6024.jpg



月順に右から左へ各扇に連続風景として絵画化している「十二ヶ月屏風絵」。この各扇に描かれた絵を主題として詠まれた和歌が、それぞれの絵に書き添えられ月次屏風として平安時代に隆盛を極めた。
江戸時代に入っても著名な絵師が屏風調進で絵を描き公家たちが歌を詠作しものや、藤原定家の歌を主題に絵を月次に描いたものなどの六曲一双の屏風が人気を博した。

有名な作品として、葛飾北斎や酒井抱一の「十二カ月花鳥図」などがあるが、今回紹介するのは尾形光琳 (福田美術館 ゼロからわかる江戸絵画)の「十二ヶ月歌意図屏風」。
解説文によると、光琳の最初期の作品で、柔和で穏やかな墨法と繊細優美な彩色による情趣あふれる画面が魅力的と書かれていた。

正面上方には12人の公家が和歌を寄せており、絵と歌で月次として物語を作成している。
ただ、残念ながら文字が分らないので、素地がない者には絵を見て様子を想像しながら楽しむしかない。それでも光琳の絵の欠片から何かが伝わってくる。



IMG_6026+.jpgIMG_6027+.jpg
IMG_6028+.jpgIMG_6029+.jpg
IMG_6030+.jpgIMG_6031+.jpg
IMG_6032+.jpgIMG_6033+.jpg
IMG_6034+.jpgIMG_6035+.jpg
IMG_6036+.jpgIMG_6037+.jpg
リポート&写真/ 渡邉雄二 作品/ 尾形光琳の「十二ヶ月屏風絵」(福田美術館 ゼロからわかる江戸絵画) #福田美術館 #ゼロからわかる江戸絵画 #尾形光琳 #十二ヶ月屏風絵 #月順に右から左へ各扇に連続風景 #十二カ月花鳥図 #葛飾北斎 #酒井抱一 #尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この姿 思えどまた美しい [雑感]

この時期によく見る枯れ姿

花爛漫では彩り鮮やか

季節の移ろいに

この姿 思えどまた美しい



IMG_7436.jpg
ナデシコガクアジサイ

撫子額紫陽花。ガクアジサイの園芸品種。花色は淡青色。装飾花の弁の縁に鋸歯がある。




IMG_7350.jpg
プリンセス ドゥ モナコ

白にピンクの覆輪が入るりっぱな大輪花。モナコ大公妃グレース・ケリーに捧げられたバラとして有名




写真/ 渡邉雄二



#枯れ姿 #花爛漫なら色鮮やか #アジサイ #ナデシコガクアジサイ #バラ #プリンセスガクアジサイ #思えどまた美しい

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

うめ茶小路の「阪急古書のまち」に行くと心が躍る [地域発展]

昨年末に大阪 梅田に行った折に「阪急古書のまち」に立ち寄った。来年(今年)の甲辰歳の干支の龍の下絵見本になるものを探しに。しかし、龍探しよりも目移りする古書がありすぎて心が少々躍った。その中でも目に留まったのが大阪北区と本町界隈の江戸時代の地図。大きな通りに添ってある店舗名などが克明に描かれている地図というより絵図を眺めて楽しんでいた。すると知人の喋り好き店主が声をかけてくれて、 “大阪昔話談義” が始まった。時を忘れ龍の下絵探しはそっちのけで一時間ほど滞留してしまった。また、来る、と言って店をあとにした。これも楽しい梅田散策のひとつである。

ちなみに、この阪急古書のまちは7年前に、従来あったところから約150m南の紀伊国屋書店梅田本店の東隣に新設された「うめ茶小路」に移転しリニューアルオープンした。店舗が木製で、都心の小路店舗としては一種独特の雰囲気を醸し出している。
私も新しい店舗になってからさらに足しげく通うようになった。



IMG_7138.jpg



IMG_7141.jpg




リポート&写真/ 渡邉雄二

#大阪梅田 #阪急古書のまち #うめ茶小路 #心が躍る #独特の雰囲気 #足しげく通う #楽しい遊び場

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

生きる力を与える下町のたなべお不動さん「法楽寺」 【仏画曼荼羅アート―法楽寺―】 [法楽寺]

新年早々、講座が続いた。6日は泉佐野、8日は法楽寺、そして昨日が神戸北区、と。現役を退いたあと、少しのあいだ毎日が日曜日だった。性分として日々のんびりと過ごせるタイプではないので、有難いことに動いている方が楽しい。



IMG_7274+.jpg



IMG_7277+.jpg

生徒さんの作品(鉛筆と赤ボールペン)



IMG_7278.jpg

龍の課題に取り組む



8日の法楽寺教室では、同寺のギャラリーやホールで展覧されていた龍や十二支の絵図などを講座終了後に生徒さんと一緒に観賞した。
たなべ不動尊として地元では大変親しまれ、日頃から参拝者が多いのに驚く。本堂に祀られている「不動明王」のお参りはもちろんだが、境内には水掛不動尊や大師堂、そして四国八十八カ所霊場本尊が彫られている石碑、また他の霊場の石仏がある小さなお堂などを回り、手を合わせる参拝者が多い。


IMG_7261.jpg



IMG_7264.jpg

ホールに展示されていた「十二支絵図」



IMG_7281.jpg



水かけ不動尊.jpg

水かけ不動尊



IMG_7283.jpg




その他にも仏画曼荼羅アートでお借りしている「くすのき文庫」というサロンと台所がある。そこには現役の竃(おくどさん)がありイベントなどで使用されている。そして、文庫の前には樹齢800年といわれている大楠木がそびえ立つ。
また、参拝される方たちにも知られていない、本堂の裏に本格的な日本庭園があり、茶室がある。こういってはなんだが、たかが大阪の下町地域の寺院だが、されど・・である。


IMG_5007.jpg



IMG_2542.jpg

樹齢800年の大楠木




さらに、もう一つ特筆することがある。境内ではないが、近くに同寺院の畑がある。この畑がなにわ伝統野菜の「田辺大根」を地である。その畑には春・秋の七草粥に使われる草を育て、春と秋には茶粥でおもてなしをする、といった生きる糧になる要素までが詰まっている。

地域の寺院だからこそ、地域の方々や檀家さんと寺院が一体になって日々の暮らしを支えたり、支えられたりする習慣が育っている。これからの寺院の在り方を提示しているように思う。

リポート&写真/ 渡邉雄二

#仏画曼荼羅アート #大本山法楽寺 #大阪市東住吉区 #たなべ不動尊 #田辺大根の地 #生きる力を与える寺院 #多様なおもてなし #ギャラリー&ホール #不動明王

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

えべっさんの福を授かる「福笹」に「熊手」で大繁盛 [えべっさん]

関西圏では、年明けの1月9〜11日までの3日間、商売繁盛のえびす様 (通称 えべっさん)を祀る神社で「十日戎(とおかえびす)」のお祭りが行われる。
昨日、えびす神社の総本社である西宮戎神社に福をもらいに行ってきた。宵えびすながら凄い人出に目を瞠った。

えべっさんといえば、まずは神社から授かる福が詰まる「福笹」。家や店に飾り一年の繁盛を祈る。また、福を掻き寄せる「熊手」などの市がえべっさんに華を添える。

一年の始まりを告げる光景である。賑やかであればあるほど、甲辰歳の一年の繁栄を予感させる。



IMG_7294.jpg




IMG_7306.jpg




IMG_7315.jpg



IMG_7318.jpg





リポート&写真/ 渡邉雄二

#西宮戎神社 #戎神社総本社 #えべっさん #商売繁盛 #福笹 #福娘 #熊の手 #縁起物露店 #一年の始まり

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

法楽寺で観た三つの「龍」 【仏画曼荼羅アート―法楽寺Ⅰ―】 今夜、関テレ21:54~「日本の轍」で法楽寺紹介 [仏画曼荼羅アート]

昨日は、仏画曼荼羅アートの法楽寺教室だった。少し早めに訪れ、まずはお不動さん(本尊 不動明王)にお参りをさせていただいた。
初詣でお参りされている方や境内を散策されている方など参拝者が絶えない。中には、カメラ持参で境内を撮って廻っている女性もおられた。被写体になるものが多いと思っているのは私だけではないようだ。彩をそえる寒桜が咲いていた。



IMG_6587.jpg



今年は甲辰の年なので、山門をくぐると正面の三重塔の横に龍の「大絵馬」が掛けてあった。伺う前に同寺院からギャラリーには、日本画家の木村圭吾氏の「龍の屏風絵」、そしてホールでは、書家で水墨画家の安田東鶴氏の「十二支絵図」を展示しているので、という案内があったので楽しみに伺った。

令和六年の最初の講座は「昇り龍」にチャレンジすることが課題だった。参加の皆さんの参考になればと講座終了後に全員で観賞させていただいた。
ギャラリー入口の正面には木村氏の、金地に描かれているのは黄山の山境を背景に三爪の金龍である。題は「天龍晴嵐」(法楽寺所蔵)とあった。日本画独特の見応えのある龍である。



IMG_7285.jpg



また、ホールでは安田氏が法楽寺のために描いた「十二支絵図」が展示されていた。大日如来坐像を中央に、独特の絵と文字で表現された十二支絵図の中に平成24年の壬辰の龍があった。躍動感あふれる姿である。
そして、大絵馬は、安田氏が平成17年の酉年より法楽寺に奉納しているもので、今年は甲辰の龍が一年の安寧を願い参拝者を迎えていた。



IMG_7250.jpg



IMG_7245.jpg



地域の方たちの心の拠り所として日々多くの方たちが参拝される。NHKの「72時間」ドキュメントではないが、訪れる方たちの思いを背負っている “まちのお不動さん” である。

因みに、ギャラリー&ホールの展覧会は本日までである。お近くの方はお時間があればぜひ。
また、本日、関西テレビ21:54から5分間「日本の轍(わだち)」で法楽寺が紹介される。なにわの伝統野菜も絡めて紹介されるようである。是非、ご覧ください。

リポート&写真/ 渡邉雄二 天龍晴嵐の写真/ 法楽寺の年賀状の写真を転用

#仏画曼荼羅アート #法楽寺教室 #大本山法楽寺 #たなべ不動尊 #木村圭吾氏の天龍晴嵐 #安田東鶴氏の十二支絵図 #龍の大絵馬 ♯関西テレビ #日本の轍(わだち)で紹介

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

泉佐野教室の個性豊かな「昇り龍」が華を添えた [仏画曼荼羅アート]

いま、仏画曼荼羅アートでは甲辰年の「昇り龍」を昨年から描いている。
昨日の泉佐野教室では、今年の、それぞれの想いを表現した昇り龍を持参された。
3パターンの下地絵の中から選んでおもいおもいに筆を振るった作品。

ご覧のとおり、同じ下地絵から描かれた作品とは思えないものばかりである。
色、向き、大きさ、そして特徴をそれぞれが工夫し表現している。
初めのチャレンジとは思えない力作である。
早速、ケースに展示され学習センターに華を添えた。



IMG_7240.jpg



IMG_7241.jpg



IMG_7242.jpg



IMG_7243.jpg




リポート/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アートの皆さん

#仏画曼荼羅アート #泉佐野教室 #甲辰 #昇り龍 #それぞれに工夫 #個性が溢れる #華を添える #今年の安寧を願い

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボクの初春きろく [宇太生の記録]

正月に母ちゃんの実家に行ったときのことだ
楽しいことがいっぱいあった

従姉が作ってくれた玉が焼きがめっちゃ旨かったんや (写真1)
その従姉が一日 母ちゃん代わりに よ~ボクの面倒をみてくれた

初詣はみんなで爺ちゃんのおすすめスポットやらの「神呪寺(かんのうじ)」へ
天気がよいと大阪が一望できるんやけど 見てのとおり霞んでた (写真2)
でも スゲェきれいかった!

眺めていると爺ちゃんが写真撮ってくれた
ポーズはイマイチだったが まぁまぁや (写真3)
ポーズが決まった写真は 山門のところで撮ってくれた一枚かな
どや顔をしたぜ その写真見て爺ちゃん喜んでいた (写真4)

最後に ケーキ屋さんで撮ってくれた一枚は、
お気に入りに入れとく (写真5)

正月の一日 ボクがヒーローだった!
みんなボクをみては笑ってた・・・



IMG_7171.jpg


IMG_7188.jpg


IMG_7192.jpg


IMG_7217.jpg


IMG_7237.jpg



作 爺さん
出演 宇太生、他
ロケ地 神呪寺(西宮市)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

阪急うめだ本店の七つの窓に令和六年の「迎春花」が表現される [伝統文化]

IMG_7127.jpg



昨年末に阪急32番街のアーケードは多くの人で賑わいをみせていた。
すでに阪急うめだ本店のウィンドーは2024年の門出を祝し、京都嵯峨御流による正月ディスプレーで整えられていた。

七つのウィンドーには、それぞれのテーマに沿った御流の本隋である「天・人・地」をもとに「迎春花の想い」が形にされていた。日本の伝統文化の “めでたさ” をいけばなで表現したと書かれていた。
令和六年甲辰年が健やかな年になりますようにという想いを込めて挿花したと綴られていた。



IMG_7121.jpg

初日の出に本年の幸せと順風漫歩を願う「来光」

歳徳の神を迎える松に梅を添えて鷁首龍尾船(げきしゅりゅうびせん)にいけている。水を渡る「龍」、風波に耐えてよく飛ぶ「鷁」の飾りを付けた船花器を合わせて表現




IMG_7120.jpg

水は命の原点。水の源流である深山の風景「蓬莱」

水の源流を生み出す「深山の景」を表現。水=命は連続してつがっているという大切なことをいけばなで表現




IMG_7113.jpg

甲辰歳 龍の勢いにあやかりたい「瑞祥」

運気上昇、富と幸福をもたらすといわれる龍の姿を、南方竹の根を金色に染めて表現




IMG_7111.jpg

直ぐなる杉のすくすく生える異形の美を再発見する「須久須久(すくすく)」

杉は「スクスクと生える木」からつけられた名前。細く優美な容姿から庭園観賞用の台杉に、苔庭には「一両から万両」までの植物を配している




IMG_7106.jpg

赤に繫栄と避邪(ひじや)の願いを託した「猩々(しょうじょう)」

能の猩々で用いられる赤い頭と酒に酔った猿のような赤づくめの衣装を、猩々緋の色に染めたヤシの花序、猩々木(ポインセチア)などの花材で表現




IMG_7099.jpg

陰陽和合の調和美。しつらえの遊び心「日月(じつげつ)」

向かって右に花衣桁を「陽=日」、向かって左を「陰=月」と見て、陽側には勢いよく伸びる紅梅を、陰側にはくつろいだ飾り方で満月花器からしだれる白梅を生け陰陽和合による調和を表した




IMG_7097.jpg

令和六年 御歌会始の御題「和」にちなんだ「わ」

置器の亀花器にいけているのは、嵯峨御流 生花の「内用」という花姿。天人地三才の枝の働きの変化に魅力があり、その姿があたかも「わ」の字の形をしている。 結び柳の丸く結んだ部分は「生命力の象徴」や「一陽来復」の太陽を表している。





リポート&写真/ 渡邉雄二
花解説/ ウィンドーに飾られた解説文を転用

#阪急うめだ本店 #恒例の正月ディスプレー #嵯峨御流 #7つの窓 #テーマに基づいて飾る #迎春花の想い #命の尊さ

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

甲辰年の “祈り” と “願い” を込めて打出天神社へ [雑感]

元旦の夕刻、テレビを見ていたら能登半島周辺で発生した地震、そして翌日の二日には羽田空港での飛行機の大惨事など相次いた。令和六年のゆく末が不安になる。

能登地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、被害に遭われた方々の心労を察すると胸が痛むが、乗り越えていただきたいと心底願う。

昨日、地元の打出神社(正式名称 打出天神社)に初詣に行ってきた。小さな神社ではあるが地元の人たちの心の拠り所になっている。多くの参拝者で列をなしていたが、参拝者それぞれの “祈り” や “願い” を背負っていただいている。

神社は、学業のご利益が授かるということと、 “打出” ということで七福神の大黒天が持つ小槌で金運を呼び込むご利益があるとされている。
写真にあるような打出小槌の形をしている “さわり小槌” や “おみくじ棒箱” が参拝者を楽しませている。

不安ながら甲辰は船出した。一人ひとりが好転への波をおこし進むしかない。あと323日、アッという間であるが、いっぱい時間はある。大切にしていきたいものである。



IMG_7151.jpg



IMG_7153.jpg



IMG_7157.jpg

打出の小槌の形をしたおみくじ棒の箱



IMG_7159.jpg



IMG_7163.jpg

さわり打出の小槌に祈りと願いを込めて




リポート&写真/ 渡邉雄二

#能登地震 #飛行機事故 #自然災害と事故 #打出天神社 #打出の小槌 #学業と金運アップ #さわり小槌 #おみくじ棒箱 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー