SSブログ
ライブインテリジェンスアカデミー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ライブインテリジェンスアカデミーのスケジュール [ライブインテリジェンスアカデミー]

文化想造塾【煎茶講座】
一滴に込められた煎茶の心を学び、煎茶を通して中国の歴史文化、日本の歴史文化を学ぶ会です。
漢詩、水墨画、表具や道具の解説から、文人好みの美学、センスや想像力などを深め楽しむ講座です。


■内容/究極の玉露・煎茶の淹れ方、愉しみ方。
      --文人趣味ならではの秘められた技を公開--
      「漢詩や水墨画」などの鑑賞会も行います。
■日時/8月23日(火)、9月13日・27日(共に火) 19:00~21:00
■場所/一茶菴 大阪市中央区大手通1-1-1
地下鉄谷町線「谷町4丁目」駅下車徒歩5分 谷町筋から大手通を西へ10m右側
■費用/12,000円(3回分)
■講師/一茶菴宗家 佃 一輝宗匠
(社)茶道家道連盟理事長、茶の湯文化学会理事。古典の文人趣味、煎茶趣味を継承する一方、古典のメソッドをもとに した 現代の暮らしに楽しさを添える「煎茶ワークショップシリーズ」を企画運営を行う。著書も多く、「名品煎茶器」、「煎茶の旅、 文人の足跡を訪ねて~」など著書多数。
■人数/10名(限定) 申し込み先着順
初めての方でも気軽に参加していただける講座です。佃宗匠のトークで盛り上がります。
      *詳しいことは電話か、メールでお問い合わせください。最下段にあります。
      煎茶の講座のブログ(煎茶茶事)
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301203957-1

   
文化想造塾【熨斗袋+水引体験講座】
熨斗袋(のしぶくろ)は、冠婚葬祭では欠かせない必需品です。その熨斗袋や熨斗袋に掛けてある水引を手作りしようというワークショップ講座です。袋の織り方や、水引の作り方を習って持ち帰るという内容です。指導していただくのは、大阪・高麗橋の渋谷利兵衛商店の九代目渋谷善雄社長さんです。場所は、渋谷利兵衛商店さんの店頭で行います。店頭に並ぶ水引を一堂に見るのも圧巻です。

■日時/9月17日(土) 14:00~16:00
■講師/渋谷善雄氏 (株式会社渋谷利兵衛商店 代表取締役)
■場所/渋谷利兵衛商店
http://www.shibutani.net/
■参加料/2,000円 (材料費全て含む)
■人数/10名(限定)
水引講座のブログ
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c20378650-1


文化想造塾【仏像彫刻】
文化想造塾では、仏像彫刻のワークショップは初めてです。今回は、滋賀県大津市・近江舞子にある「勢山社」の工房で行います。この勢山社の代表で、日本の最高峰の仏師として活動している渡邊勢山氏の指導で手のひらサイズの仏様(地蔵さん)を彫る講座です。彫った仏様(先生が仕上げ)は、お持ち帰りいただき、自身の御守本尊としてしていただく彫刻体験会です。貴重な仏像彫刻体験会ですので、ぜひ、ご参加ください。

■タイトル/大仏師の指導で自身の仏様を彫ろう ! 
■日時(集合)/9月25日(日) 午後12時 JR湖西線「近江舞子」駅に集合
■内容/仏像に使用する木の解説
      現在顕造中の数々の仏像(一丈六尺サイズも)や、また修復中の仏像の見学、解説。
大仏師の指導で、自身の仏様を彫る。(手のひらサイズの地蔵様)
*工房のテラスにて、琵琶湖を一望しながら昼食(お弁当)を食べる。
■講師/渡邊勢山師 (大仏師 勢山社代表)
1974年、大佛師 松久朋琳・宗琳の内弟子となる。京都佛像彫刻研究所入所。1985年に独立し、京都伏見区醍醐に「勢山社 佛像造顕所」を設立。総高12尺五大明王像を手始めに創作活動に入る。1988年に、鎌倉 光明寺別院、総高9尺の 阿弥陀如来坐像他、五尊像の制作。浄土宗 大本山光明寺より「大佛師」号拝受する。1992年に近江舞子に第二工房を建設し、33尺、10メートル級の大作が常時制作可能となる。その後、各お寺から「大仏師」の称号を受ける。
http://www.butuzo.com/busshi/index_h.html
■参加料/20,000円(講習会・仏像彫刻体験・仏様持ち帰り・教科書(今年発刊)・お弁当お茶など含む)
■人数/5名以上
もし、最低人数5名が集まらない場合は、次回に延期されます。ご了承ください。締め切りは9月17日(土)といたします。18日以降に、ご予約いただいている方たちにはお知らせ いたします。

       仏像彫刻の紹介ブログ
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-07-19 (写真)
 http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17 (京都・建仁寺での講習会)



夙川ソーシャルカレッジは、9月から開講を予定しています。内容、日程が決まり次第後案内いたします。
■仏画と般若心経で綴る曼荼羅アート絵図
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-07-30
■初心者のための能講座
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c20377862-1
■落語・講談・浪曲・素浄瑠璃公演
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-01-18




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

アート感覚で気軽にチャレンジできる「仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図」。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

CA3F09260001.jpgCA3C05820001 (2).jpg
300DOORSで、昨夜は私のワークショップを番だった。
最近は、仏像や写経などに興味をもつ若い女性が増えている。雑誌などにもお寺や仏像の紹介記事が多くなっているような気がする。

そのせいか、今回の私の講座「仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図」にも多くの希望者があったようだ。当日のキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりに正直驚いている。
普通の写経ではなさそう、というのがなんとなくわかる。アート感覚で楽しくチャレンジ、といううたい文句を添えているから気軽さがうけているようだ。

仏画の般若心経のコラボアートに取り組み始めて5年くらいになる。当初に比べれば、問い合わせや書き込みも増えてきている。そして今回のワークショップの感想を知りたくてアンケートを書いていただくことにした。

参加してくれた方たちの8割が女性である。その女性の中でも20代、30代が多かった。私が、当初から若い方たちが般若心経に親しんでいただく機会を、というのが目的の一つだったので、ほんと嬉しい。

初めて体験ということもあってか、大変楽しかった、という意見がほとんどだった。参加された方たちは集中されていたが、仏画と般若心経を同時に描きあげるには時間が少なかった。持ち帰って完成させてください、というお願いに、ほとんどの方が「ぜひ、仕上げます」といってくれた。

きっと、それぞれの素晴らしい作品が出来上がるに違いない。楽しみにしたい。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ゴムチューブで、血流を良くする、活発にさせる。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

CA3F09210001.jpgCA3F09230001.jpg
300DOORSのワークショップ講座で、ライブインテリジェンスアカデミー(略称/LIA)がコーディネーターをするワークショップの第二弾「ゴムチューブを使って健康になろう」が、昨日行われた。

講師は、自然医学総合研究所 ナチャラルケアステーション大阪支部長の西尾博之先生。西尾先生は、まずスライドを使って自然医学総合研究所が何をしているかをしっかりと解説された。

この研究所が取り組んでいるのは、実にシンプルな施術である。人間の体内を流れる血液の流れをよくし、そして体の隅々まで血液を送り込むためのサポートしている。それだけである。

健康に関心がある人は誰もが知っていることに、血液が滞ると、その周辺にトラブルが発生して、それが原因で病気になる、ということ。だから、できるだけ血流を良くしたほうがいい、ってことは誰でもがわかっている。

血流をよくするためには、薬以外に運動、食事療法などさまざまな方法ががある。その方法の一つとして西尾先生は施術の中に「ゴムチューブ」を使っての施術を取り入れている。そのワークショップ講座が昨夜行われた。

巻き方はいろんな方法がある。腰と股関節の血流やリンパの流れをよくするために、骨盤の少し下あたに太目のゴムチューブで巻きつけ、そして左右の股関節にも巻きつけて、ゆっくりと腰を回す体操をし、ゴムを取り外す。

肩や肩甲骨周辺のコリをほぐす、つまり血流をよくする巻き方は、襷がけの巻き方である。また脚のふくらはぎ用としては、足首から股関節のところまでぐるぐる巻きにする。
さらに、頭痛には効果的なのが、頭に巻く。数分巻き、できるだけ一気にゴムを緩めはずす。そうすることによって血流が活発になる。

ようは、ゴムチューブによって血流がよくなり、活発に動いてくるということである。ただ、巻き方は正しい巻き方の指導は受けたうえで行う必要がある。それを毎日、家で家事をしているとき、テレビを見ながらでもできるという便利さが受けているようだ。

いま原稿を書いているときにも、私の肩にはゴムが巻きついてある。パソコンに向かう時間が多いので目からくる肩こりに悩まされている。これで解消されるといいなー。続けてみよう、と。

今夜の7時からは、私が講師を務める「曼荼羅絵図にチャレンジ」です。満席になったのですが、申し込みがさらにあり、限度枠を広げていただきましたので、当日でもOKです。7時前にお越しいただき、受付してください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

300DOORSで、土井博子さんのワークショップ開講。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

CA3F09170001.jpg
先日の日曜日に、大阪のワークショップフェスティバル(略称/IWF)で、私がコーディネーターとしてお世話させていただいたいる方たちのトップバッターとして琴奏者の土井博子さんのワークショップに立ち会った。

見ているだけではつまらない、と思い、私も参加者の一人になって琴を弾く体験をさせてもらった。まず楽譜の詠み方から、というので配られた楽譜には、ただ漢数字が並んでいた。

七七七○ 六六六○ 六七○七○ 七六七○ とか

七七八○ 七七八○ 七八九八 七八七六○ とか。

これが楽譜である。琴をされた方は、この楽譜で何の曲かは一目瞭然であるが、初心者にはチンプンカンプン。数字は弦の順番である。その順番どおりに弾いていけば、メロディになっていく。

初めての体験に少々興奮気味で、先生の制止が聞こえないほどに夢中になっていく。実に楽しい体験をさせてもらった。
60の手習いとしては遅いとは思うが、続けて練習してみたいと思えるものだった。

さて次に登場していただくのが西尾博之さん。今週の木曜日の午後5時から。西尾先生は整骨院の院長先生。西尾先生は珍しいワークショップを開講されます。まだ少し参加枠がありますので、ぜひ体験してみてください。お勧めです。

そして金曜日の午後7時からは、私が講師を務める「仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク講座」です。まだ残席があります。

最後に、土曜日の午前10時30分からは、女性の尺八奏者の講座です。みんなで尺八を吹いてみよう、というチャレンジ講座。琴同様に、楽しい講座ですので、ぜひご参加してください。

【ワークショップ開講日程】

■講師名:西尾博之
■内容:ゴムチューブを使って健康になろう
ゴムチューブを使って健康になろう、のワークショップをする整体師の西尾先生は、アトピーやいろんな難病の患者さんが遠くから訪ねてくる整骨院の院長先生です。先生の治療は実にシンプルです。「血流をよくすること」。その治療の手段に使うのがゴムチューブです。そのゴムチューブを使ってのワークショップです。
■日時:7月28日(木)-17:00
■会場:大阪市立芸術創造館・演劇練習室大
http://www.iwf.jp/300sche/item/175/catid/15

■講師名:渡邉雄二
■内容:仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク講座。
そして私は、写経ももっと身近に、というとこから始まったのが「曼荼羅絵図」です。年配者はもちろんですが、若い方たちや子供たちにも写経や仏画を自分の感性で独自に描き楽しんでいただくものです。どなたでもすぐ取り組めますので、チャレンジしてみてください。
■日時:7月29日(金)-19:00
■会場:大阪市立芸術創造館・中B
http://www.iwf.jp/300sche/item/193/catid/1

■講師名:平山 泉心
■内容:尺八を吹いてみよう!
そして平山泉心さんは、女性の若手の尺八奏者です。大学のときに尺八と出会い、その虜に。だから、初心者の方に尺八の魅力を伝えていきたいという思いで活動をいろんなところでされています。尺八の魅力は、やはり"音"ですかね。最高ですね。
■日時:7月30日(土)-10:30
■会場:大阪市立芸術創造館・大練習室
http://www.iwf.jp/300sche/item/194/catid/7

300DOORS全体に関しての情報、並びにご予約は下記のアドレスから検索してください。
http://www.iwf.jp/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

寛永通宝を通して、江戸時代の人とつながる。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

CA3F08690001.jpg
先日伺った勢山社で見せてもらった寛永通宝の古銭。いま修復され​ている仏像の台座の隙間から出てきたものである。江戸時代に参拝された人が入れたものだろう。​

この古銭が、誰がどのように使ったものかがはっきりしていると、不思議とその時代の人とつながったような気分になる。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

初のツーショットを激写。土田ひろみの「ヒロシマ・コレクション」写真展が8月2日から大阪で。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

CA3F08530001.jpgCA3F08520001.jpg
偶然にもこんな写真を撮ることができた。
見てのとおり、おじさんのツーショットである。それも同じポーズで写真に納まっている。
どうみてもよく似ている、と思われるだろう。双子さんなのである。

以前、夙川ソーシャルカレッジで「七宝焼きワークショップ」で登場いただいた土田善太郎さんと、その弟さんである土田ひろみさん。そもそも七宝作家の善太郎さんと知り合ったのは、路上で声をかけたことが始まりである。

弟さんのひろみさんとは、20数年前にあるスポーツ用品メーカーのコマーシャル撮影で何度かハワイに一緒したことがきっかけで、今でもお付き合いをさせていただいている。土田ひろみさんは、著名な写真家である。

当時、ハワイで一緒しているときに、「兄貴が西宮で七宝焼きのアトリエをもっているよ」と聞いていた。冗談に「双子だからよく似ているんだよな~」って。

それを覚えていたお陰で、数年前に夙川周辺でお兄さんの善太郎さんを見かけたとき、ひと目みて"この人だ"と。ひろみさんが言ってたよく似たお兄さんに間違いないと思い、とっさに声をかけた。それから縁は異なものでお付き合いが始まった。

昨日、アトリエに顔出すと、弟さんのひろみさんが来ておらた。久々の再会である。大阪芸術大学の客員教授をされているので月に2回くらいは来阪ということであった。ソファーに座って昔話から始まり話題はどんどん広がっていく。

今回は、チラシにあるように8月2日(火)から、大阪の福島の堂島川沿いにあるLADS GALLERYでの展覧会の打ち合わせに、ということだった。

土田ひろみさんは、コマーシャル撮影の写真家ではない。ドキュメンタリー作家として世界を歩いた人である。その中で特に強く土田ひろみを世に出した作品がある。1975年ごろから「ヒロシマ」の原爆をテーマにした記録撮影が話題を呼んだ。

この「ヒロシマ」は、三部作から構成されていて、第一部が「ヒロシマ1945~1979」。第二部は風景「ヒロシマ・モニュメント」。そして資料編として「ヒロシマ・コレクション」がある。

この第三部は、広島平和記念資料館の収蔵、寄託された被爆資料を撮影したものである。その「ヒロシマ・コレクション」が今回の写真展である。
そして、B面として、土田さんのヒットテーマになった「俗神」もあわせて展示されることになっている。

昨日会った時も首からコンパクトな一眼レフを提げておられた。むかしから標準レンズだけでとり続けている人である。だから、被写体に一歩も二歩も近づき、微笑みかける。そしてシャッターを切る。そんな印象がある。

久びさにお会いして、あの微笑みは変わってなかった。尊敬する写真家であり、よき大先輩。おふたりに乾杯したくなった。

【写真は、右が土田ひろみさん、左がお兄さんの土田善太郎さん】
CA3F08580001.jpgCA3F08590001.jpg
土田ひろみ写真展
「ヒロシマ・コレクション」&「俗神」
■2011年8月2日(火)~14(日)
■LADS GALLERY 大阪市福島区福島3-1-39
JR東西線福島駅2番出口より南へ徒歩7分
京阪中之島線中之島駅2番出口北へ徒歩2分

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

300DOORSが、いよいよ本日からスタート。私の仲間の講座は24日から随時。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

いよいよIWFの「300DOORS(ワークショップ)」が今日からスタートした。
私の仲間の3人の方たちと、私のワークショップが来週の日曜日からはじまります。ぜひ、お時間のある方は、参加費はワンコイン500円ですので、ご参加ください。ご予約は事務局まで。(下記のアドレス)

24日の土井さんは、お琴の大師範の方ですが、お琴を使っていろんなチャレンジをされています。今回は、土井さんのお琴に、参加される方が自由に好きな楽器(ハーモニカ・ピアニカ・トライアングル・ギター・カスタネットなどなど。ただ、エレキギターは除く)を持参して即興で合奏しようというワークショップ。楽器がない人は、手拍子、足拍子で参加OKです。楽しいワークショップです。

ゴムチューブを使って健康になろう、のワークショップをする整体師の西尾先生は、アトピーやいろんな難病の患者さんが遠くから訪ねてくる整骨院の院長先生です。先生の治療は実にシンプルです。「血流をよくすること」。その治療の手段に使うのがゴムチューブです。そのゴムチューブを使ってのワークショップです。

そして平山泉心さんは、女性の若手の尺八奏者です。大学のときに尺八と出会い、その虜に。だから、初心者の方に尺八の魅力を伝えていきたいという思いで活動をいろんなところでされています。尺八の魅力は、やはり"音"ですかね。最高ですね。

そして私は、写経ももっと身近に、というとこから始まったのが「曼荼羅絵図」です。年配者はもちろんですが、若い方たちや子供たちにも写経や仏画を自分の感性で独自に描き楽しんでいただくものです。どなたでもすぐ取り組めますので、チャレンジしてみてください。

【ワークショップ開講日程】

・講師名:土井博子
・内容:音遊び~お箏(こと)といろんな楽器で遊びましょう~
・日時:7月24日(日)-13:00
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室
http://www.iwf.jp/300sche/item/105/catid/7

・講師名:西尾博之
・内容:ゴムチューブを使って健康になろう
・日時:7月28日(木)-17:00
・会場:大阪市立芸術創造館・演劇練習室大
http://www.iwf.jp/300sche/item/175/catid/15

・講師名:渡邉雄二
・内容:仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク講座。
・日時:7月29日(金)-19:00
・会場:大阪市立芸術創造館・中B
http://www.iwf.jp/300sche/item/193/catid/1

・講師名:平山 泉心
・内容:尺八を吹いてみよう!
・日時:7月30日(土)-10:30
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室
http://www.iwf.jp/300sche/item/194/catid/7

300DOORS全体に関しての情報、並びにご予約は下記のアドレスから検索してください。
http://www.iwf.jp/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

7月中旬から始まるワークショップフェス詳細はネットで。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

7月の中旬から始まるIWFの「300DOORS(ワークショップ)」の詳細がネットに出ていました。詳細や参加申込みフォームが表示してありましたのでお知らせします。参加お待ちしてます。

【ワークショップ開講日程】
・講師名:土井博子
・内容:音遊び~お箏(こと)といろんな楽器で遊びましょう~
・日時:7月24日(日)-13:00
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室
http://www.iwf.jp/300sche/item/105/catid/7

・講師名:西尾博之
・内容:ゴムチューブを使って健康になろう
・日時:7月28日(木)-17:00
・会場:大阪市立芸術創造館・演劇練習室大
http://www.iwf.jp/300sche/item/175/catid/15

・講師名:渡邉雄二
・内容:仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク講座。
・日時:7月29日(金)-19:00
・会場:大阪市立芸術創造館・中B
http://www.iwf.jp/300sche/item/193/catid/1

・講師名:平山 泉心
・内容:尺八を吹いてみよう!
・日時:7月30日(土)-10:30
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室
http://www.iwf.jp/300sche/item/194/catid/7

300DOORS全体に関しての情報は下記のアドレスから検索してください。
http://www.iwf.jp/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ライブインテリジェンス通信6月号 [ライブインテリジェンスアカデミー]

■■■■■■■■■Live-Intelligence(ライブインテリジェンス)通信【6月号】■■■■■■■■
   ライブインテリジェンスアカデミーの講座情報と、その他のライブインフォメーション  
                   【コンテンツ】
【煎茶講座・写仏写経・能入門講座・夙川ソーシャルカレッジ・ヒューマンマネージメント・e-よこ講座】

深緑が眩く感じるこのごろですが、今日は梅雨の中休みで爽やかな朝を迎えています。多くの方は、いまの世相で一番の関心ごとは政治といわれるのではないでしょうか。それは、政治が泥沼の中で右往左往しながら泥に染まって混迷を続けているからでしょう。いつになれば政治が弱者のために機能するのでしょうか。そんな日を一日も早く願ってやみません。
さてライブインテリジェンスアカデミー(LIA)では、今月の活動、そしてこれからの活動のスケジュールが決りました。時間のご都合がつくようであれば、ぜひお繰り合わせご参加いただきますようお願いいたします。

文化想造塾
【煎茶講座】
一滴に込められた煎茶の心を学び、煎茶を通して中国の歴史文化、日本の歴史文化を学ぶ会です。
漢詩、水墨画、表具や道具の解説から、文人好みの美学、センスや想像力などを深め楽しむ講座です。

■内容/究極の玉露・煎茶の淹れ方、愉しみ方。
      --文人趣味ならではの秘められた技を公開--
      「漢詩や水墨画」などの鑑賞会も行います。
■日時/6月14日(火)、28日(火) 、7月12日(火) 19:00~21:00
■場所/一茶菴 大阪市中央区大手通1-1-1
地下鉄谷町線「谷町4丁目」駅下車徒歩5分谷町筋から大手通を西へ10m右側
■費用/12,000円(3回分)
■講師/一茶菴宗家 佃 一輝宗匠
(社)茶道家道連盟理事長、茶の湯文化学会理事。古典の文人趣味、煎茶趣味を継承する一方、古典のメソッドをもとに した 現代の暮らしに楽しさを添える「煎茶ワークショップシリーズ」を企画運営を行う。著書も多く、「名品煎茶器」、「煎茶の旅、 文人の足跡を訪ねて~」など著書多数。
■人数/10名(限定) 申し込み先着順
初めての方でも気軽に参加していただける講座です。佃宗匠のトークで盛り上がります。
      *詳しいことは電話か、メールでお問い合わせください。最下段にあります。
      煎茶の講座のブログ
       http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301203957-1

夙川ソーシャルカレッジ   
【曼荼羅絵図講座】
如来像、観音像など、好きな仏画を選んで和紙に詳細を写し取り、その仏画の中に、あるいは周辺に272文字の般若心経を書きます。和紙に描く仏画や般若心経の形や構図は自身で決め、独自の曼荼羅 を作る講座です。

■日時/年6月18日(土) 18:00~20:00
■講師/渡邉雄二氏 (ライブインテリジェンスアカデミー主宰)
■場所/西宮・夙川公民館 (阪急夙川駅下車南へ徒歩2分 夙川沿い) 第3集会室
■参加料/1,500円 (材料費全て含む)
■お問い合わせ・ご予約は/夙川ソーシャルカレッジ事務局 渡邉まで(090-3658-7804)
       曼陀羅絵図のブログ
       http://ameblo.jp/nagomian-life/theme-10014902298.html
       http://ameblo.jp/nagomian-life/theme-10012181870.html

インターナショナルワークショップフェスティバル「300DOORS」
毎年一度、大阪のいくつかの会場で7月から8月にかけて約3週間、ワークショップが開催されます。今年は、大阪市役所、中ノ島公会堂、芝川ビル、大阪市立芸術創造館、扇町メデックの5会場で、300種類のワークショップが行われます。それにライブインテリジェンスアカデミーに参加していただいている講師の方たちが参加します。このワークショップの参加費用は一律500円です。好きな講座を選んで自由に参加できます。

【ワークショップ開講スケジュール】
・内容:音遊び~お箏(こと)といろんな楽器で遊びましょう~
・日時:7月24日(日) 13:00~
・講師名:土井博子氏
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室

・内容:ゴムチューブを使って健康になろう
・日時:7月28日(木) 17:00~
・講師名:西尾博之氏
・会場:大阪市立芸術創造館・演劇練習室大

・内容:仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク
・日時:7月29日(金) 19:00~
・講師名:渡邉雄二 氏
・会場:大阪市立芸術創造館・中B

・内容:尺八を吹いてみよう!
・日時:7月30日(土) 10:30~
・講師名:平山 泉心 氏
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室

■お問い合わせ並びに受講予約は、IWF事務局へ。
IWF実行委員会事務局
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
電話:06-6955-1066(10時ー22時)
FAX:06-6955-7901
メール:iwf.doors@artcomplex.net

ワークショップフェスティバルブログ
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-05-31

【イベント情報】
■e-よこ逍遥 開催中。
大阪の東横堀川周辺の活性化を目的に活動している会です。その一環としてe-よこ逍遥は6月14日まで行われています。街歩きをしながら、東横堀川周辺の楽しい、おもしろいモノやコト探しのイベントです。
詳しい内容は、下記のe-よこ会ホームページを参照してください。
e-よこ会のホームページ http://www.e-yokobori.jp/

■伊藤弘之自選展×児童画交流展
一人の画家と国際児童画交流展のコラボレーション企画絵画展。
◆兵庫県立美術館 ギャラリー棟3Fギャラリー
◆6月15日~19日 10:00~18:00
ブログ http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2011-06-03

■大阪観世会定期能
◆大阪能楽会館
◆6月11日(土) 13:00~
◆能〈井筒〉観世清和 狂言〈水掛聟〉善竹隆司 能〈野守-白頭〉大槻文蔵 
◆一般6,300円 学生3,150円
◆申し込み 山本能楽堂 06-6943-9454

■初心者のための上方伝統芸能ナイト 雨のいろ編
◆山本能楽堂
◆講談〈谷風人情相撲〉旭堂南湖 お座敷遊び 端唄〈大阪の四季〉島之内たに川 素浄瑠璃〈鬼一法眼三略巻〉より
  五条橋の段 落語桂ちょうば
◆6月18日(土) 18:00~
◆S4,500円 A4,000円 B3,500円
◆申し込み 山本能楽堂 06-6943-9454

■能楽協会神戸支部 自主公演
◆上田能楽堂
◆6月25日(土)
◆能「春栄」 上田拓司 上田彰敏
◆入場料 3,000円
◆申し込み 夙川能舞台 瓦照苑 0798-73-8856

■萬狂言 大阪定例公演
人間国宝の狂言師 野村萬氏の大阪定例公演です。萬狂言の醍醐味を存分に味わっていただける舞台です。
◆大阪能楽会館
◆6月12日(日) 14:30開演
◆入場料 一般S席8,000円、A席6,000円、B席4,000円 シニアA席3,000円
◆各チケットセンター アトリエオガ 06-6942-1577

■芸を受け継ぐ 心を伝える ~文楽/師匠と弟子の絆~イベント
【第一部】NHK人間国宝ふたり 「吉田玉男×竹本住大夫」ドキュメンタリー上映
【第二部】芸を受け継ぐ 心を伝える ~文楽/師匠と弟子の絆~
      竹本文字久大夫×吉田玉女 聞き手高木浩志のトークセッション
◆第七芸術劇場/大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポートシティ5F
◆6月26日(日) 第一部17:00~(無料) 第二部18:15~(入れ替え)
◆入場料 1,500円(前売り) 1,900円(当日)
◆前売りは劇場受付、ぴあ、セブンイレブン、サンクスにて。

■文楽素浄瑠璃の会
大阪て゜浄瑠璃といえば「義太夫節」のこと。演劇と音楽の要素を兼ね備え、語り芸です。文楽公演は人形といったいとなって楽しむものですが、核となる大夫と三味線弾きによる浄瑠璃の演奏を味わっていただく舞台です。
◆7月9日(土) 14:00開演
◆国立文楽劇場 大阪
◆観劇料 4,000円 学生2,800円
◆予約 国立劇場チケットセンター 0570-07-9900

※イベント・講座情報を掲載ご希望の方は、ご連絡ください。(つき一回程度)。ただし、情報内容によっては掲載できない場合もありますので、ご了承ください。

文化想造塾【逸品殿堂】 
文化想造塾では、新たな情報事業コーナーを作りました。それは「逸品殿堂」です。機械に頼らず、昔からの技法で人の手と勘だけを頼りにモノを造り続けている人たちがいます。その人たちが造るモノを特集するコーナーです。いわゆる名匠といわれる人が造るモノです。中でも、日ごろ暮らしの中で使われるモノを選んで紹介します。紹介コーナーは、文化想造塾【逸品殿堂】というページです。

【第一回】 銅鍋 銅の特性を生かして造る銅鍋は、叩いて硬くする。
【第二回】 おろし金 何十年も使い続けられる「おろし金」をつくる。
【第三回】 オーダーメイド紳士服 名匠逸品は永遠不滅の力をもつ。

※紹介するだけではなく、趣旨として気に入っていただいた方に、ぜひ使っていただきたい、ということで販売をしています。使ってみて、いいモノの良さが実感できると思っているからです。大事にしたくなるモノだからです。
ご希望の方はご一報ください。
※ブログはhttp://nagomian.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301741035-1

【編集後記】
ライブインテリジェンスアカデミー(LIA)は、伝統文化の良さ、楽しさ、おもしろさを伝えていくために活動しています。その案内役としてこの通信を作成し皆様に発信しています。まだまだ情報は限られていますので、読者の方からの情報提供をいただこうと思っています。ただ、掲載情報は恐縮ですが、編集部がこれなら趣旨にあっているというものを選択させていただきます。現在、この通信を送信させていただいているのは名刺交換させていただいた方々約1,000人に同時配信しています。多くの方たちに、ちょっとおもしろそう! 行ってみたくなる、と思われる情報を提供していきたいと思っています。これからもいままで以上にご支援いただきますようよろしくお願いいたします。(渡邉)
ライブインテリジェンスアカデミーは毎月の活動をメルマガ形式でご案内させていただきます。
不要な方は削除していただくか、ご連絡いただければ送信をとめさせていただきます。
ライブインテリジェンスアカデミー メルマガ通信編集部 (担当渡邉)
TEL 090-3658-7804
Email ipc@wa2.so-net.ne.jp
http://nagomian.blog.so-net.ne.jp/



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

今年は「300DOORS」に。仲間3人と参加します。 [ライブインテリジェンスアカデミー]

7月16日から8月9日までの約3週間、大阪市役所、中之島中央公会堂、大阪市立芸術創造館、芝川ビル、扇町メビックの5会場で今年も「300DOORS」と題して、インターナショナルワークショップフェスティバルが開催される。

このフェスは、数年前から開催され、今年は300人の講師陣が集結。近い将来は1000DOORS(1000講座)を目指しているようだ。今年は300人の、いろんなジャンルの講師のもとで、からだを動かしたり、作品を作ったりする体験型のワークショップ講座が行われる。
限定した期間や場所で、古典芸能からポップカルチャー、最新アートなどが一度に体験できる、というのがこのフェスの特徴。参加者は一律ワンコイン500円で、講座を選び楽しむことができる。多彩な体験型講座を集積した「ワークショップ見本市」である。

私は、今年も講師として参加するが、今回は仲間3人が参加してくれることに。昨日、その講座日程と場所が決まったということで事務局から連絡があった。
パンフレットはいま制作中ということらしい。出来上がればまた詳細を報告します。(一人ひとりの紹介は後日)問い合わせや予約は最下段に記しています。

【ワークショップ開講日程】
・講師名:土井博子
・内容:音遊び~お箏(こと)といろんな楽器で遊びましょう~
・日時:7月24日(日)-13:00
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室

・講師名:西尾博之
・内容:ゴムチューブを使って健康になろう
・日時:7月28日(木)-17:00
・会場:大阪市立芸術創造館・演劇練習室大

・講師名:渡邉雄二
・内容:仏画と般若心経で綴る曼荼羅絵図のアートワーク講座。
・日時:7月29日(金)-19:00
・会場:大阪市立芸術創造館・中B

・講師名:平山 泉心
・内容:尺八を吹いてみよう!
・日時:7月30日(土)-10:30
・会場:大阪市立芸術創造館・大練習室

お問い合わせ並びに受講予約は、IWF事務局へ。
IWF実行委員会事務局
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
電話:06-6955-1066(10時ー22時)
FAX:06-6955-7901
メール:iwf.doors@artcomplex.net

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 ライブインテリジェンスアカデミー ブログトップ